マガジンのカバー画像

Pythonでやってみたシリーズ

26
Pythonの基礎を押さえながらPythonでできることを記載していきます。 Web系というより製造業(自分が使っている)で使えるネタをコードとともに記載していきます。
運営しているクリエイター

#プログラミング

Pythonでやってみた(画像処理編2):物体検出(YOLOv5)

1.概要 前回の記事でYOLOv3による物体検出をしてみましたがリアルタイムでの検出は環境構…

KIYO
1年前
4

Pythonでやってみた16:自動モザイク処理システムの作成(PoC)

1.概要 今回は自動で画像や動画にモザイクをかけるシステムを作成していこうと思います。 …

KIYO
6か月前
7

Pythonでやってみた15:Excelのデータの自動翻訳(DeepL-API/GoogleTranslate関数…

1.概要 過去記事で「Word文章をDeepL-APIで自動翻訳」を作成しました。  今回はExcelフ…

KIYO
10か月前
4

Pythonでやってみた14:特許情報の可視化

1.概要 特許調査において技術の漏れが発生してほしくない場合情報量は数百件以上(多いなら…

KIYO
1年前
10

Pythonでやってみた13:各社の平均年収のデータ取得

1.概要 本記事ではEDINETの有価証券報告書から平均年収を抽出して、比較・可視化しました。…

KIYO
1年前
5

Pythonでやってみた(画像処理編5):コラ画像の作成

1.概要 Twitterで流れてくるコラ画像を自分も簡単に作ってみたいと思ったのでコードを作成…

KIYO
1年前
5

Pythonでやってみた11:メールリストからメールを一斉送信(Outlook)

概要 仕事柄複数メーカーに発注依頼しておりますが、客先都合で納期変更になったり、納入先詳細を別途連絡するなどで10社くらいに毎回メールを送付する必要が発生したため、「メーリングリストから一括でメール送付」するスクリプトをPythonで作成しました。  スクリプトおよびフォルダ構成は下記の通りです。 1.Excelでメーリングリスト作成 送付する件名、担当者、宛先(TO)、CC、対応(処理させるかどうか)をExcelでリスト化しており、注意点は下記の通りです。  下記がメー

Pythonでできること3:定期メール

概要Pythonを使用してメール(g-mail, yahooメール, outlook)を送付することができ、定期実行の…

KIYO
2年前
1

Pythonでやってみた10:DBデータ管理_担当者情報の一覧表示 Streamlit×FastAPI×S…

概要 業務でのデータ扱いに関して”あるある”を改善できるか模索中です。  SQLを使用したD…

KIYO
2年前
6

Pythonでやってみた9:ダブルクリックで画面キャプチャ(スクショ)

概要 業務管理という理由でとある作業完了後に画面のスクリーンショットを取りファイルを保管…

KIYO
2年前
4

Pythonでやってみた8: ExcelでPython-AIモデルを使ってみた Excel×Jobli…

概要 普段の業務でExcelを多用するため、Pythonで作成したAIモデルをExcelで使用できる方法を…

KIYO
2年前
6

Pythonでやってみた7: データ自動取得(Webスクレイピング) ②Web明細の自動ダウン…

1.概要 自分が欲しい情報を自動で取得する技術としてWebスクレイピングがあります。本記事…

KIYO
2年前
2

Pythonでやってみた7: データ自動取得(Webスクレイピング) ①noteのダッシュボー…

1.概要 自分が欲しい情報を自動で取得する技術としてWebスクレイピングがあります。本記事…

KIYO
2年前
10

Pythonでやってみた5’:週報の作成2(Outlookの予定表から自動作成)

1.概要 以前「週報の作成」記事を作成しましたが、今回は”前回コード+Outlookの予定表からスケジュールを転記”することで週報を作成します。 2.週報テンプレート(WORD)/予定表の確認 週報に使用するテンプレートは下記の通りです。  今回取得するカレンダーの状態は下記の通りです。(タスクボードの中にタイトルと場所が記載されている) 3.アウトプットの確認 今回の処理ではテンプレWORD×予定表から下記PDFを作成します。 4.コード(変数・関数)の説明 使用す