見出し画像

夏バテにちょうどいいしそジュース

食欲なくてもちょうどいい

甘酸っぱいしそジュース


材料 (保存できるので多めに作りました↓)

赤じそ1束(葉で200g程度)
水3L
氷砂糖300g
リンゴ酢1瓶(500ml)
■ 大きめの鍋は2つあると良いです。
作り方

1、赤じその葉を摘んでいきます。私は面倒くさがりなのでハサミで切ります

3、赤じそ自体は茹でたあと捨ててしまうので、ざっくりと葉が取れればOKです!

4、詰み終わった葉を水で軽く洗っていきます。

5、鍋に赤じそと3Lの水を入れて、色が抜けるまで煮込みます。(本当は先に水を沸騰させておくといいです)

6、5分頃。少し葉の外側の色が抜けてきました!

7、15分後。赤じそがすっかり青じそに(笑)ここまで色が抜ければOKです!

8、煮だったものは、別に用意しておいた鍋にザルでこしながら入れます。

9、氷砂糖を入れても、弱火にします。氷砂糖が溶けるまでよく煮ます。

10、(氷砂糖が溶けたしそジュースがこんな感じで、暗めの紫色なのですが、酢を入れれば色がもっと鮮やかになるのでご心配なく!)

11、氷砂糖が溶けたらリンゴ酢をまるまる1本入れていきます。

12、酢を入れるとすぐに鮮やかな赤紫になります!ひと煮立ちさせれば出来上がりです!

13、瓶で保存する際は、必ず煮沸消毒してください。

14、これで、綺麗なしそジュースの完成です☆

コツ・ポイント
今回は水に対して砂糖が10:1(3000ml:300g)にしました。これは割と飲みやすい甘さですが、酸味を重視したい方は100g、もっと甘くしたい方は500gと自由に量を調整してみてください! あと、汚れるので服は黒がおすすめです!


このレシピの生い立ち
梅ジュースを作った際の氷砂糖が残っていたので!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?