性格診断の話

よく見かけるようになった数年前から、思い出した時に何回かネット上の無料の16タイプ性格診断をしてみています。似てると聞いたソシオニクス診断も1度やってみました。
正確に言うとmbtiとこれらとはまた少し違うらしいですが、細かいところはよく調べていないのでご了承ください。

先に診断結果をまとめますと
☆16タイプ
infj-t
E:I=14:86
N:S=82:18
T:F=41:59
J:P=79:21
a:t=22:78

☆ソシオニクス
LIIハーモナイザー(intj)
EIIハーモナイザー(infj)

☆エニアグラム
5w6?6w5?

☆DISC
D:11%
I:7%
S:40%
C:42%

でした。

とはいいつつも自分自身それぞれのタイプや機能に対する理解が浅いので、自分が思う自分の性格や他者から言われたことのある私の特徴について、これはこういう機能を反映してるのかな?このタイプらしいなあ、みたいなことを考えつつ書いていこうと思います。

私について
・20代大学生
・兄弟およびペットはなし
・趣味は読書、御朱印集め、アクセサリー制作
・特技は速読、小さな折り鶴を作ること
・学問の分野でいうと心理学や哲学、文学、宗教学に関心がある
・文系選択。数学は好きだが、理科(特に物理)がどうにも苦手
・課題は〆切を自分の中で早めに設定した上で、逆算したスケジュールを作ってから取り組むタイプ
・A型、潔癖症。物が整理されて決まった場所に置かれていると心が落ち着く。
・人と意見が対立しても否定せず受け入れられる。

好きなこと/もの
・ひとりの時間
・美味しいご飯
・ベッドで昼寝をすること
・自室(特に本棚の裏側の狭いスペース)
・綺麗なもの、歴史を感じるもの
・黙々と手先を動かす作業
・計画を立てることやto doリストを作ること

苦手なこと/もの
・マルチタスク
・突発的な変化への対応
・SNS
・大きな音や声
・映像作品を鑑賞すること

映像作品が苦手というと、HSP気質の人は映画が苦手という話がありますが、私の場合はそれには該当しないと思います。人の気持ちを読みとることは確かに得意ですが、自分と他人とは切り離しているので共感してしんどくなってしまうという事はありません。ただシンプルに大量の情報が映像として一瞬で現れては消えていくのに脳が追いつかないというか、伏線をひとつも見落としたくないためどこを見ていいか分からなくなってしまうのです。
ですから、伏線回収などをあまり気にせずただ笑って見られるような作品は好きですし、気になったところで停止したり巻き戻しながら見られるため映画館よりも家で見るのが好きです。

上にあげた以外にも性格診断と関係があるかもしれない、私の厄介というか面倒くさい特性についていくつか触れたいと思います。
まず1つ目、私はひとりの時間が大好きで必要なくせに、ずっと1人だと寂しくなってしまうタイプです。
誰かと四六時中行動を共にするということは私にとっては本当に苦しいというか、全てを捨てて逃げたくなってしまうような事なのですが、だからといってずっと1人で家にこもっているとどうしようもなく寂しくて人との繋がりを感じたくなってしまう事があります。コミュニケーション自体は嫌いじゃないのだと思うのです。
全てを捨てて逃げたくなる、という点はinfjあるあるなどでよく挙げられるドアスラムに近い特性かもしれません。

2つ目、自分の感情を言語化して伝えようとすると涙が出そうになります。
感情が顔に出るよねとよく言われるのですが、おそらく興味のあるなしに関連する表情が豊かなのだと思います。実際に自分の感情を言語化しようとすると、特に怒っている時に涙が出そうになってしまいます。そもそもの感情を処理できず溢れてしまうのか、言語化できない悔しさからなのか、自分でもよく分かりません。

3つ目、初対面の人とは話せるのに回を重ねる事に距離を作ってしまいます。
私の場合、人から嫌われるよりは好かれたいですし自分の素を出して否定されるのが怖いので、新しく人と出会った時は基本的に明るく優しく接しやすい人のフリをして関係をはじめます。初対面ならボロを出さずほぼ完璧に、精神的負担も少なくそのキャラで接することが出来るため、話せるのです。その後も付き合いが続いてしまうと、ずっとそのキャラでいるのがしんどくなったり自分のそのキャラでの言動に対する後悔がつのり、距離を置きたくなりはじめてしまいます。自業自得です。
分かっているなら最初からキャラを作らなければ良いのでは?と言われそうなところなのですが、難しいです。もはや無意識下で、防衛本能の1部としてキャラが作られているので。

4つ目、収集癖があるのですが集める行為そのものに満足してしまいます。
これに関しては性格タイプとあまり関連しないかもしれないのですが…。普段はケチ気味というかお金を使うことが好きでは無いのですが、オタク気質なところがありマンガやCD、ゲームなど気になると買い集めてしまいます。しかし、集めたあと何かするかというと特に何もしません。買って手元に置いたことに満足して、プレイしていないゲームもざらにあります。何でなんでしょうか。私もそうだよ、こういう理由だと思うよ、などあればぜひ教えていただきたいです。

こんなところでしょうか。mbtiについて全く知識がないので、勉強してより事故理解を深めたいものです。
infjとintjで結果が分かれたのはなぜかの考察ですとか、こういう所はこのタイプらしさが出ていますねだとか、何でもご意見などなど、お待ちしております。よろしければ。

結論も何もないまま長くなってしまいましたがここまで。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?