見出し画像

今日、何したっけ…?

17時。
今日一日が終わっていく…。
「家」にいてたら、今からみんなで晩ごはん食べて、あるいは週末だから外に食べに行ったりもして、息子と一緒にお風呂に入ったりしてたんだけど、今は日が傾いてくると、もう何だか寂しい気分になってくる。

今日は、ただぼんやりと座っていた。
それから、汗をだらだら流しながら昼寝をした。

朝は洗濯をした。
パンとビールを買いに行った。歩いて。散歩。
パンは朝と昼で食べちゃったし、ビールも飲んじゃった。

「もじゃ」の息子さん向けに受験指導のアドバイスを書いたのだけは頑張った。けれど、それ以外はそんな感じ。ずっとパジャマだったり、裸だったりした。

昼寝から起きたときは、さすがに汗をかきすぎて、熱中症にならないように水分もたっぷり取ったから、もうアルコールはすっかり抜けているように感じ、(どうせ泣くくせに)クルマで**の「家」の近所まで行こうかと思ったんだけど、外に出ると小さな雨粒がポツポツと落ちてきて、止めた。「まだ乗っちゃダメだよ」ってことよね。

 *****

うちの近所に「桃李園」って看板がある。保育園か何かかと思っていた。
こないだ、と言ってもしばらく前のことだけど、クルマで近所をブラブラと走っていたら、それがあった。「救護施設」って書いてあった。
調べてみると、
「救護施設とは、身体や精神に障害があり、経済的な問題も含めて日常生活を送ることが困難な人たちが、健康に安心して生活するための保護施設です。」
「救護施設は、他の障害者福祉施設と異なり、身体障害・知的障害・精神障害といった障害の種類によって対象が決められていません。実際に、救護施設には、身体障害のある人(視覚障害、聴覚障害、肢体不自由などさまざま)、知的障害のある人、精神障害のある人、それらの障害を重複して持つ人、アルコール依存症の人、ホームレスの人など、多様な人が生活しています。」
などとある(施設HPより。)。DVなどによる「一時避難」も受け付けているらしい。
また、
「桃李園では、規則正しい生活を送り、生活習慣が身につくことを目標に支援しています。」
「 桃李園では、利用者の残存機能を最大限に発揮できるよう、ADLの低下防止に努めています。」
とも(同じく、施設HPより。)。
ちなみにADLとは、
「移動・排泄・食事・更衣・洗面・入浴などの日常生活動作(Activities of Daily Living)のことを言い、ADLが低下する背景には身体機能と認知機能の低下と精神面・社会環境の影響があります。」
とのこと(公益財団法人長寿科学振興財団「健康長寿ネット」より。)。
調理実習をしたり、小遣い帳を付ける練習をしたりもするのらしい。
私、入りたいなぁ…。

 *****

別にそんな話書くつもりじゃなかったんだけど、どうしちゃったんだろう、私。σ(^◇^;)

 *****

息子に会いたい。
もう一度一緒に暮らしたい。
もちろん「妻」が言うように、私が何度も「出ていきたい」「居場所が無い」「死にたい」だなんて言い続けたから彼女がそれを満たしてくれたわけだけど、でも、でも…。

「自分で言ったことでしょ? 責任もって言ったことを守りなさいよ。その方がカッコイイよ」

私が死んでも、「ああ、かっこいいなぁ」って思ってくれる?