マガジンのカバー画像

イラストレーター・東京の仕事場から

25年以上フリーランスのイラストレーターとして生きてきた経験から、考えていることや考えてきたたことを綴ります。海外の仕事のことや、ときには仕事以外のことも、画像などを交えながら書…
定期購読していただくと、ほぼ全ての過去記事が読めるようにいたしました!
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#イラストレーター

仕事場を整理しました

外に仕事場を借りているのは今のペンスチが二回目です。一回目は当時住んでいた自宅から歩いて3分ほどのところにある、大井町線緑が丘駅前のマンションの地下でした。まだ緑が丘駅がバリアフリーになる前の頃です。 このころの仕事場の写真はあまり残っていないのですが、こんな場所でした。 デジタルでも描いていましたが、まだけっこう油彩で仕事をしていました。机とか家具、持ち物は現在とほとんど変わってません。 上の写真の状態はまだ仕事場には僕だけしかいなかった頃のものですが、このあとサンフ

ある装画のプロセス

最近〆切があった仕事です。まだデータを渡したばかりで最終デザインも見ていません。

両学長リベラルアーツ大学オススメです

最近は当然ながら、自宅で仕事することが多くなっています。仕事場まで歩いて行っても、ほとんど人と会うこともないので今の状況下でも問題ないかとは思うのですが、できるかぎり外に出ないようにしています。 僕は家や自分の仕事場にずっと居て仕事をするのが一番好きなので、閉じ籠もっていることには何の苦もないです。そしてイラストの仕事はネットさえあればだいたいのことがこなせるので、とても幸運な立場にあることを感謝せずにはいられません。 仕事でのアメリカ行きが取りやめになったくらいで、幸い

イラストレーターのYouTuber

イラストレーターのYouTuberも少しずつ増えてきたようで、以下はよく見ているチャンネルです。

【Photoshop】保存するだけで絵のメイキングが作れるスクリプト

よー清水さんの、このスクリプトです。 以前購入して便利だなーと思ってしばらく使っていたのですが、制作中の画像が巨大になると保存に時間がかかりすぎて、集中力が途切れるので外していました。最近またふと思い立って入れ直してみています。画像がそれほど大きくなければ非常にありがたいスクリプトです。メーキング動画などを作りたい人にはオススメです。 タイムラプス動画は、QuickTime Playerでも範囲を指定して画面収録ができるのですが、画像の位置を動かしたりしないようにとか、パ

鈴木成一×川名潤×水戸部功×長田年伸トーク・イベント

先日、「本」の明日・ブックデザインと出版の過去・現在・未来『アイデア』387号「現代日本のブックデザイン史 1996-2020」刊行記念のトーク・イベントに行ってきました。 登壇者は四人だったのですが、ほとんど鈴木成一さんへのインタビューみたいな感じになっていて、それはそれで非常に面白かったです。水戸部さんがおっしゃっていたのは、この手のイベントを企画して誰を呼ぼうかとなった際には、常に鈴木成一さんの名前が一番に挙がるのだけれど、実際に鈴木さんにオファーがあったことは無いと

ヘビの予想(チキュウズィン)

Adobe Frescoがリリースされたとのことで、さっそく使ってみました。 実はiPad proは持っているのですが、今までほとんど使ってきませんでした。たまにKindleで漫画を読むか、ピンボールのゲームをするかという程度でした。 なので、いざ使おうとすると、たいていバッテリーが0%です。仕方なく充電して、いざ使おうとすると、今度はApple Pencilの充電が0%です。仕方なく充電して、使おうとする頃にはもう何をしようとしていたのか思い出せなくなっており、使おうと

ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと

という本を見かけてパラパラと読んでみました。アメリカのデザイン教育では、デザインとはクライアントの問題解決をすることなのに、日本のデザイン事務所は「見た目を良くする」という、全体の中の一部分だけをデザインと考えているようだということが書いてあって、それは全くもって僕が先日書いた自分にとってのイラストレーションにも通じるものと思った次第です。僕自身がアメリカで美術教育を受けたので当然といえば当然ですが。 僕はそれを日本のビジネスリーダーに伝えたいと思ったことはあるわけもないで

最近読んだ本

バラバラにチビチビと読んでいて、とても読むペースが遅くて困ってしまいます。絵を描きながら本を読むことはできないので、iPhoneにkindle本を読み上げてもらうのを試しているところです。図版とかがたくさん入っているやつは、そのページですぐ読み上げが止まるのであまり向いてないですが、そうでない本はけっこういけます。 ずっと気になっていて、全く遅ればせながら最近読みました。『82年生まれ、キム・ジヨン』 だいぶ前に50歳は過ぎてましたが『老いる自分をゆるしてあげる』 こち

The Illustrator in America: 1860-2000

アメリカのイラストレーション史を学びたいならとにかくこの本がお奨めです。 僕も学生の頃毎日眺めていました。 140年間に650人ほどのイラストレーターが網羅されています。洋書なので説明は英語ですが、見ていればなんとなく流れがわかると思います。 といいつつも、昔は現在のようにイラストレーターによるタッチのバリエーションが少なく、どの人も同じような絵に見えたりします。ただ、その中でも重要なイラストレーターには少し多めにページが割かれていたりするので、その人を知らなかったとし