見出し画像

雨音はショパンの調べ / 小林麻美 - 歌詞考察

1.はじめに

今回の歌詞考察動画は、小林麻美さんの「雨音はショパンの調べ」です。

もしかして私の歌詞考察、5月9日の「Sweet Memories / 松田聖子」以来なのかも…。途中で1回新しい作品を上げたらYouTubeでブロックされ、歌詞考察も断念した作品もありました。

という訳で、1か月半ぶりのYouTubeとの連動企画、お楽しみください。YouTubeのチャンネル登録といいね👍もよろしくお願い致します。

ところが本作品も地域でブロックされており(恐らく日本以外)、その影響もあって視聴回数は伸びないかと思います。ぜひこの機会に見ていってくださいね!

ついでにご報告!私の過去の作品で「飛んでイスタンブール/庄野真代」が、YouTubeで5万視聴を超えてまだまだ上昇中です。ついでに見てみてね!イイネとチャンネル登録をよろしくお願いします。

それでは今回の作品!小林麻美さんの「雨音はショパンの調べ」。歌詞考察へレッツゴー!

まずはいつも通り、私の作ったイメージビデオをご覧頂き、歌詞の流れと雰囲気を掴んでください。※note内での再生で画質が悪い時は、以下からYouTubeに飛んで頂き、YouTubeアプリで再生すると改善する場合があります

2.小林麻美さん

ごめんなさい。私はお名前を存じ上げてなくて、昭和の年代別のベスト盤CDで初めてお名前とこの楽曲を知りました。

既に芸能界を引退されていらっしゃったようで(2016年に芸能活動を再開しています)、簡単に略歴だけ載せておきますね(出典:Wikipedia)。

小林 麻美(こばやし あさみ、1953年〈昭和28年〉11月29日 - )は、日本のモデル・元歌手・元女優。本名、田邊 稔子(たなべ としこ)、旧姓、小林。

・1970年、文化学院在学中にライオンのコマーシャルに出演しデビュー。
・1971年、TBS系『美人はいかが?』でドラマ初出演。
・1972年、東芝レコードから「初恋のメロディー」で歌手デビュー。
・1973年4月から、神経性胃潰瘍などのため1974年10月まで休養。
・1975年、ニッポン放送『オールナイトニッポン』(火曜1部)パーソナリティーを務める。
・1978年、舞台『ガラスの家』(西武劇場)に出演。
・1980年、映画『野獣死すべし』に出演。
・1981年、映画『真夜中の招待状』に出演。
・1983年、ドラマ『ストレイシープ』に出演。
・1983年、ドラマ『胸さわぐ苺たち』に出演。
・1984年、CBSソニーに移籍し、ガゼボの「アイ・ライク・ショパン」に松任谷由実が日本語詞を付けたカバー曲、「雨音はショパンの調べ」が大ヒットした。さらにアルバム『CRYPTOGRAPH〜愛の暗号』で第26回日本レコード大賞優秀アルバム賞を受賞した。
・1988年、日本武道館コンサート『HUMIDITY』を開催。
・1991年、所属事務所の社長である田邊昭知と結婚、芸能界を引退し主婦業に専念。その間に一児(長男)を授かる。
・2016年、ファッション誌「Kunel9月号」の表紙撮影および新連載を開始、25年ぶりに芸能活動を再開。
・2020年、オンラインセレクトショップ『ASAMI+(アサミプラス)』をオープン。

公式サイト

3. 雨音はショパンの調べ

この曲は1984年、「夢のあとさき」以来8年ぶりとなるシングルで、日本語歌詞は小林とは旧友でもあった松任谷由実による作品です。

シングル盤ジャケット

イタリアの男性歌手ガゼボの歌唱による1983年の楽曲「アイ・ライク・ショパン / I Like Chopin」日本語カバー曲のタイトルです。原曲は世界的なヒットをみた楽曲であり、1980年代のイタロディスコの中でも最もよく知られた楽曲の一つです。日本では、小林麻美 with C-POINTのシングル(日本語カバー)がヒットしました。

しかし当時、NHKが歌詞の「気休めは麻薬」というフレーズを問題視して放送禁止曲としたことや、所属事務所が女優としてのテレビ出演の仕事のみを受けた影響もあり、歌番組で歌ったことは一度も無かったとのことです。

チャート最高順位
・週間1位(オリコン/7インチレコード)
・週間78位(オリコン/12インチシングル)
・1984年度年間12位(オリコン/7インチレコード)
・3位(ザ・ベストテン)
・1984年度年間15位(ザ・ベストテン)

出典:Wikipedia

4.歌詞考察

私の映像はやたらと雨が降るシーンの連続で、私の過去のYouTube作品「どうぞこのまま / 丸山圭子」と雰囲気が被ってるかな?でも、あちら(どうぞこのまま)は不倫、こちらは失恋の歌のようです。

耳をふさぐ 指をくぐり
心 痺らす 甘い調べ
止めて あのショパン
彼にはもう会えないの
Rainy days 断ち切れず
窓を叩かないで
Rainy days 気休めは 麻薬 Ah…

ひざの上に ほほをのせて
「好き」とつぶやく 雨の調べ
やめて そのショパン
思い出ならいらないわ
Rainy days 特別の人でなくなるまで
Rainy days 暗号のピアノ Ah…

Rainy days 断ち切れず
影にふり返れば
Rainy days たそがれの部屋は Ah…

Rainy days 特別の人は胸に生きて
Rainy days 合鍵を回す Chopin Ah…


この歌詞は非常に深い感情と象徴的な表現に満ちています。歌詞を順に追ってみましょうか。

「耳をふさぐ 指をくぐり 心 痺らす 甘い調べ」
ここでは、主人公が聞きたくない音楽(おそらくショパンの曲)を遮ろうとしている様子が描かれています。しかし、その音楽は指をくぐり抜けて心に届き、感情を揺さぶっています。「甘い調べ」という表現は、その音楽が美しくも苦しい思い出を呼び起こすことを示唆しています。

実際にショパンのピアノ曲が聴こえてる訳ではなく、雨が窓を叩く音がショパンのピアノ曲を連想させ、かつて彼と聴いてたショパンを思い出していると取った方が自然かも知れません。どちらにしろ、彼女の耳にはショパンのピアノ曲が響いているようです。

私の映像では1番ではレコードが回転する様子が、2番では鍵盤を奏でる様子が映像に重なります。

「止めて あのショパン 彼にはもう会えないの」
ショパンの音楽が、失われた恋人との思い出と強く結びついていることが分かります。「彼にはもう会えない」という言葉から、別れや死別の可能性が示唆されています。

「Rainy days 断ち切れず 窓を叩かないで」

雨の日が過去の思い出と結びついており、その記憶から逃れられない苦しみが表現されています。「窓を叩かないで」は、外の雨音が思い出を呼び覚ますことを恐れている様子を表しています。

「Rainy days 気休めは 麻薬 Ah…」
思い出に浸ることが一時的な慰めになるものの、それが健全ではないことを認識している様子が描かれています。「麻薬」という表現は、その慰めが依存性を持ち、実際には心を蝕んでいくことを示唆しているように思います。

「ひざの上に ほほをのせて 「好き」とつぶやく 雨の調べ」
ここでは過去の親密な瞬間が描かれており、雨音さえもが「好き」という言葉に聞こえてしまうほど、記憶が鮮明に残っていることを表現しています。

「やめて そのショパン 思い出ならいらないわ」
ショパンの音楽が呼び起こす思い出から逃れたいという願望が強く表現されています。しかし、この否定的な反応自体が、まだ感情が強く残っていることを示しています。

「Rainy days 特別の人でなくなるまで」
失われた恋人が「特別な人」でなくなるまで、つまり完全に忘れ去られるまで、この苦しみが続くことが示唆されています。

「Rainy days 暗号のピアノ Ah…」
ピアノの音が二人だけの「暗号」のようになっており、他の人には理解できない特別な意味を持っていることが表現されています。

「Rainy days 断ち切れず 影にふり返れば Rainy days たそがれの部屋は Ah…」
過去から抜け出せない様子が描かれており、夕暮れ時の薄暗い部屋が孤独と喪失感を強調しています。

「Rainy days 特別の人は胸に生きて Rainy days 合鍵を回す Chopin Ah…」
最後に、失われた恋人の記憶がまだ心の中に生き続けていることが明かされます。「合鍵を回すChopin」という表現は、ショパンの音楽が心の扉を開け、抑圧していた感情を解放してしまうことを象徴しているのだと思います。

全体として、この歌詞は失われた愛と、それにまつわる苦しい思い出から逃れられない心情を、雨とショパンの音楽を通じて繊細かつ象徴的に表現しています。過去との決別を望みながらも、なお心の中に生き続ける思い出の存在が、美しくも切ない調子で描かれていると感じました。

イメージビデオの方には2人の女性が登場しますが、この2人はお互いに関連はありません。2人の別々の人生の断片です。失恋を経ても誰しもそこを抜け出して日常に戻ります。苦しみは一時的な物だったようですね。

5.おまけ(noteお勧め)※イメージビデオ出演者

最後に本文とは関係ないですが、今回の映像で出演(特に前半)いただいている私の心友をご紹介します。ここnoteでも定期的に記事を投稿しているのでぜひ読んでみてください。

medibeautyとは、代表(みさみさ)自身が従事している医療業界の分野に、メイクやファッションを取り入れる事で患者様の心のケアを目的として、そこから得られる効果から、生きがいと癒し、そして笑顔を引き出そうと言う試みです。それにより、症状の緩和や病状の進行を遅らせたりする事を目的としています。

medibeauty公式WEBサイト

それを「医療と美容の架け橋」と称して、それを先導して行く企業“medibeauty”を立ち上げるべく日夜努力しています。分かりにくいテーマですが、医療ではカバー出来ない、人間本来の生きる力を引き出す美容的アプローチです。

これは医療関係にとどまらず、介護にも同じ事が行え、認知症予防、進行の抑制、生きがい、に繋がる事になります。

誰もがいずれ通る事になる病気や老化。誰しもが健康で生きる権利があります。少しでもそう言った方々にお手伝い出来るのが“medibeauty”です。

ここnoteでも定期的に記事を投稿しています。ぜひ読者になって応援していただければ幸いです。

過去記事も遡ってご覧いただけると幸いです🙇‍♀️

そしてmedibeauty関連のnote投稿記事のバックナンバーをマガジンにまとめました。以下からお読みいただけます。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#AIとやってみた

28,024件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?