見出し画像

ふらっと立ち寄れる場所

毎週木曜日の
集落支援員事務所は
木頭図書館の日


今日は気色のええ秋晴れ!!


今朝は
私が暮らす南宇では
秋霞がかかっていて
こうやって木頭のゆずは
とっても美味しくなるんだなと
感じていました

さて、木頭図書館へ行くと


「図書館のクマのぬいぐるみが増えて、干すんが大変です。」

スタッフの方が
図書館にあるクマのぬいぐるみを
秋の日差しに当てて
干していました


図書館のクマは
容赦無く子どもたちに
抱き付かれるので
こうやって
秋の日差しの力を借りて
管理されています^ ^

そういえば・・・
以前、収穫した麦にゾウムシさんが
わいてしまった時・・・

「秋のカラッとした日差しは、強いけんの。穀物をむしろの上にのせて干しといたら、虫はどっかいってしまうけんの。干しとけよ。」

と言われたのを
思い出しました
秋の日差しは最強だなと!!
これも暮らしの知恵ですね^ ^


さて、今日はスタートから
いつも移動事務所を覗きにきてくださる
地域の方がハシゴを持ってやってきてくれました


「ゆず採るんにいったら、ハシゴ忘れとるもんだ。てんごのぉ。」

と、世間話をして
図書館近くにある
しいたけの木を見せてくれました


「これの、昨日、水かけたんよだ。今年は雨が少ないんかしらん、やんだ出てこんくてのぉ。おお!ちぼがよう出とるわ!」

そしてうれしそうに
ハシゴ持って
ゆず畑へと向かって行きました^ ^

木頭はいよいよ
ゆずシーズン突入ですね!

「おはよう。昨日はお疲れさん。楽しかったな。」

と、地域の方が本を返しがてら
移動事務所に立ち寄ってくださいました
(うれしい!!)


昨日の運動会の話や
これからの畑のお話
こんにゃくづくりやほしいもづくりの話など
そして
これからどんどんと
地域の方が歳をとっていって
できなくなることが増えてくるという話に
できないからやめるじゃなくて
できないことはやめて
できる形で続けていったらいいんじゃないかと

時は進み変化しているのに
やっていることはおんなじ

そういうことは結構ある・・・

人数減ったのに
昔みたいにおんなじ規模でやるとか・・・

暮らす人が変化してきているのに
同じ内容のまんまやるとか・・・

一体大事なのはなんなんだろうかと

その時、その時代で
やりたいな!おもしろいな!
を形にしていたはずなのに
いつの間にか
目的が置き去りになり
やることが目的に・・・

そんなことを最近特に
考えさせられます

そうやって
立ち寄ってくださった
地域の方とお話していると
はじめは世間話ではじまるけれど
話しているうちに
地域の課題のようなものが
見えてきたりすることが
本当に多いです

移動事務所では
何気ない会話の中にある
地域の課題?課題のようなもの?
を拾い上げることが大事なのかなと思います

◎こちらもどうぞ◎
写真と共に文章が読めます^ ^
https://note.com/kittokurasumarch

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?