見出し画像

審判用に買ったカシオの腕時計、日常でも最高だった

2023.5.22(月) 月曜定期更新【2023年第2号】
執筆:部長 3年 背番号1 GK 井野敢太

(※レディースモデルのリンクも記事の最後に貼ってます!)

腕時計、つけてますか?

スマホを肌身離さず持ち歩くようになった今、腕時計をしている人は少なくなっている気がします。そこで今回は、サッカーを含めスポーツやアウトドアに力を発揮するだけでなく、日常もクールに彩ってくれる「最高の腕時計」(個人的感想ですが)を紹介します!

序:サッカー審判用の腕時計を探していた

僕は高校のころ、プレーヤーとしてではなく審判としてサッカーに関わっていました。そこで必要になったのが審判用の腕時計です。

サッカー審判で使うために、以下の要素が必要でした。

堅牢性

ボールや選手と接触する可能性があるため。

防水性

雨でも試合はやるし、汗もかくため。

信頼性

常に使えること、正確なことは何より重要。

ストップウォッチとタイマーの同時使用

レギュラータイムとアディショナルタイムを同時計測するため。

振動通知バイブレーションタイプ

音で知らせるタイプは選手に聞こえてしまうため。

価格

お求めしやすいのがいいよね。

破:答えは父親の左腕に

ただ、これだけの我儘わがままを叶えてくれる時計なんて……、

ありました。

どうやってこのカッコいい腕時計に辿り着いたのかというと。結論から言えば、父親がつけていたからです。

そもそもの話ですが、審判用に使える腕時計を探して
「サッカー 審判 時計」
で検索しても、僕にとって十分な情報は得られませんでした。

高校生だった当時の僕の検索力・情報収集能力の不足だと言われればそれまでですが。
実際のところ、堅牢性・防水性などはネットで確認できても、レギュラータイム・アディショナルタイムを計測するために重要な「タイマーとストップウォッチの同時使用」「その操作方法・操作感」に関しては、実際に時計を触らなければ殆どわからないと思いました。

当時の僕の中には「時計と言えばカシオ」という考えがあったので、無難にカシオの腕時計にすることは決めていたのですが、カシオの腕時計、正直多すぎます。選べません。

ネットの前で途方に暮れていた僕ですが、あることを思い出しました。父親もサッカー審判員だということに。しかも僕よりずっと経験豊富で優秀な3級審判。

そしてその歴戦の審判の左腕には、カシオの腕時計。

これです。僕の欲しかった条件全てを満たしていて、その上とてつもなくカッコいい。

僕は父を信頼しているので、すぐこれを買いました。というかカッコよかったので。父は紺色のモデルでしたが、僕はブラックを購入。これが届いたときは滅茶苦茶嬉しかったのを覚えてます。

ちなみにブラックモデルを見た父は「自分も黒にしとけばよかった」と言っていました(笑)。

実際に使用してみて

数年間使用してきましたが、この腕時計はサッカー審判に必要な要素を全て備えていると言っても過言ではないのでしょうか。先ほど並べた必要な要素をカバーした上で、スーツや私服にも合わせられるシンプルでカッコいいデザイン。そして、購入以来いまだに電池交換を必要としないストレスフリー性。ボタン操作のやり方も慣れてしまえば非常にわかりやすかったです。

サッカー審判をする人、特に、公式戦で主審を務める3級以上の審判員を目指す方は、ぜひとも試してもらいたい腕時計です。というか、これより良い審判用の時計があるなら僕が教えてほしいくらいです(笑)。

急:ソーラーモデルも捨てがたい

べた褒めしてきたこの時計ですが、ソーラー式ではないので、いつかは時計屋さんに持っていって電池交換をする必要があります。(父の話では、10年以上電池もっているらしいので、そこまで気にする必要はないと思いますが。)

しかし、充電なしで使えるモデルを探したくなるのが人のさがというものです。

ありました。

これです。同じブラックモデルでも、印字が緑なのがトレードマーク。

先に紹介したモデルとそっくりですが、カシオの商品ラインナップ上は、全く別のシリーズに属するモデルです。そのため、ボタンの配置や操作方法なども若干違うのがわかると思います。

一言で表すと、「ソーラー充電対応」、かわりに「振動通知タイプ」ではないモデルとなります。タイマーやストップウォッチ・アラームは電子音が鳴るタイプです。

どうしても欲しくなって、こちらのモデルも買ってしまいました。

ソーラー電池モデル。ただひたすらにカッコいい。

実際にサッカー部で練習試合の主審をする際にも使用しましたが、やはり電子音が鳴ってしまうと、選手に試合時間が僅かであると知らせてしまうことになるので、そこがネックですね。かと言って、通知音を鳴らさない設定にしてしまっては本末転倒です。

レギュラータイム・アディショナルタイムの計測に関しては問題なくできましたが、電子音が鳴るタイプなのは審判をする上で問題になる場面があると思います。紅白戦や練習試合でしか使わない人や、子供の練習で使うかもしれない親御さんなどは、ソーラーモデルでもいいかもしれません。

ストップウォッチ機能。こっちのモデルはラップ計測・メモリー機能が使える。
タイマー機能。サッカーのために45分にセットしてます。
アラーム機能。目指せ早起き。

結論:非常に悩ましい2択だけど、買って!

実際に数年間使用して感じたのは、両方とも素晴らしい万能デジタルウォッチだということです。

どちらのモデルも
「アウトドア・スポーツで役立つ万能デジタルウォッチで」
「どんな服装にも合わせられるデザインの腕時計で」
「滅茶苦茶カッコいい」
んです。

その上で、どんな人がどちらの腕時計を買うべきなのかをまとめたいと思います!

電池の心配を絶対にしたくないならソーラーモデル!

・アウトドアやスポーツに、ラフに着けられる時計が欲しい人
・スポーツ全般に役立つ時計が欲しい人
・どんな服装でも着けられる万能時計が欲しい人
・電池交換が本当にめんどくさい人
・ランナーや陸上部員の人
(太字はこっちのソーラーモデルを特に選ぶべき人です!)

これらに当てはまる人は、こちらの腕時計を買いましょう!

バイブレーションモデルも年単位で電池が持ちますが、いつかは電池交換が必要になるのも事実。それすらも煩わしいと感じる人は、迷わずこれを買いましょう!

また、ストップウォッチがラップ計測・記録に特化しているので、タイム計測に重きを置くランナーの方は、ソーラーモデルの方が良いと思います。

振動通知に魅力を感じたならバイブレーションモデル!

・アウトドアやスポーツに、ラフに着けられる時計が欲しい人
・スポーツ全般に役立つ時計が欲しい人
・どんな服装でも着けられる万能時計が欲しい人
・自分だけが気付ける、バイブレーション方式が欲しい人
・数年、あるいは十数年に一度の電池交換なんて平気な人
・本格的にサッカー審判として活動したい人

これらに当てはまる人は、こちらの腕時計を買いましょう!

1度、バイブレーション機能のないソーラーモデルに変えてからわかったことなのですが、バイブレーション方式って想像よりずっと役立つんですよね。サッカー審判を本格的にやるなら問答無用でこちらですが、そうでなくとも、たまの電池交換が気にならなくなるくらいには、バイブレーションって捨てがたいんですよ。

それと、地味に違うのがストップウォッチ機能。

ラップ計測や記録機能があるのがソーラーモデルの長所ですが、それを必要としない人には、シンプルなストップウォッチの方が好まれるかもしれません。

ソーラーモデルを買うまではソーラー機能が欲しくてたまらなかったですが、いざ乗り換えてみると、バイブレーションモデルの使い心地は、いつか電池交換しなくてはならなくても、それだけの価値があるのだと気付きました。

バイブレーションが欲しくなった人は、こっち買おうぜ~。

ソーラーならレディースモデルも。カラーも豊富。

レディースモデルです。青の刻印が目印。

メンズのブルーカラー。変わらず黒ベース。

メンズのオレンジ。黒っぽいけどダークグレーがベース。

レディースのオレンジ。メンズと結構似てる?

レディースのペールブルー。ブルー……? まあホワイトでしょう。

まとめ:誰でも買っていい最高の時計!

はじめはサッカー審判用の時計として出会ったカシオのデジタルウォッチ。
長く使っていると、審判用に留まらず、スポーツ全般、それどころか、全くスポーツやアウトドアをしない人でも買っていい、「全環境対応のクールなギア」だということに気付きました。

あるときはスーツでの出勤時に着用し、あるときは週末の試合で審判用時計になり、あるときはコーディネートの一部としてデートへ。そんな使い方をしても、全く違和感がないと思っています。特にシンプルさとクールさを突き詰めたようなブラックモデルは、冗談抜きにどんな時でも着用できるのではないでしょうか。

スマートウォッチが普及した時代に、と思う人もいるかもしれませんが、殆どのことをスマホで出来てしまうのに、充電が必要なスマートウォッチよりも、この時計の方が生活にフィットする人は一定数いると思います。

腕時計は、これ1本でいい。そんな時計が欲しい人はぜひ。

バイブレーションモデルはこちら!

ソーラーモデルはこちら!

記事内のリンクは、Amazonアソシエイト・プログラムのアフィリエイトリンクです。
これらのリンクから購入された商品は、売り上げの一部が本アカウント『サッカーへ踏み出そう!』へ還元され、運営元の北見工業大学サッカー部の活動の助けになります。

それでは、またお会いしましょう。

次回の記事【2023年第3号】は、2023.5.29(月) 更新の予定です。