マガジンのカバー画像

食べる愉しみ

164
「食」のnote記事ストック。作ってみたいレシピや素敵な記事、「食べる」のあれこれ。
運営しているクリエイター

#しらいのりこ

このひと手間で大違い、超わかりやすい、煮干し(いりこ)のさばき方 (動画付)

お味噌汁に、煮物に、炊きこみごはんに大活躍の煮干し(いりこ) ちょっとした下処理でグッと…

夏にピッタリ!じゃこと香菜、きゅうりのエスニックチャーハン

きゅうりと香菜が入って爽やか、味つけはナンプラーで、食欲のない夏でもどんどん食べられるエ…

蒸し鶏はレンチンでいい~ #レンチン蒸し鶏 #ポリ袋でレンチンおかず

私は決してなんでも電子レンジで調理するレンジ信者ではなく、レンジの方が、この料理むいてる…

歓声率100%!包む手間なし!おもてなしに最強のレンコン入りもち米焼売

我が家のホームパーティで、おそらく最多出場をほこる、もち米焼売。 最多出場ということは、…

200

超ごはんどろぼう!下ごしらえなし、ただ焼いて漬けるだけ、新潟名物「鮭の焼漬」

新潟郷土料理「鮭の焼漬」(やきづけ) この料理はモーレツに簡単で、最強のごはん泥棒。 作り…

サバと梅が好相性、栄養満点「サバ缶の梅冷や汁」

ムシムシと暑い日が続いてます。 冷たいごはんものもシーズンイン! ということで、私の大好…

豆乳カッテージチーズで作る、これ以上ないくらいヘルシーなレバーパテ

レバーパテってビストロとかサンドイッチ屋さんにいくとでてきますよね。 心ときめくメニューのひとつです。 作ったことがある人はご存じかと思いますが、案外簡単にできます。 もちろん、お店の味と比べたらどうなの?と言われればアレですが、正直なところ、あまり大差がないなあと思ったりしてます。(失礼をお許しください)レバーがあまりにも味(クセ)が強いので、何をいれてもほぼレバーの味になってしまうからでしょうか..。 つまり、レバーにはかなりの受容力があるので、自分で作るとすごくヘル

炊飯器でラクラク、豆乳で炊く、鶏とキノコの炊き込みごはん

炊き込みごはんのハイシーズンがやってきました。 そう、8月下旬~新米がでるまでのこの期間で…