マガジンのカバー画像

子育て、育児関連の記事まとめ

16
考え、経験した子育て関連の自分の記事をまとめておきます。なにか参考になれば
運営しているクリエイター

#子育て

ゲームは言うほど人生の役に立たない

原著は読んでいないのですが、それに関する記事や要約記事を見ました。で、けっこうゲーム推奨…

kito_yurianusu
10か月前
6

子供優先主義や子供第一主義について ~自尊心自己肯定感と甘やかしの暴走~

時代の影響や今風の教育方針の影響やらで、子供のことを第一にしようという風潮が強い気がしま…

kito_yurianusu
11か月前
6

パパっ子、ママっ子 現象の説明(仮説)とその周辺話

パパっ子やママっ子について、ネットだと愛情不足なのか?とか、パパっ子にさせると楽とか色々…

5

よその家庭、他の家庭の子育てってどうなんよ。玩具編

各家庭の子育て・やり方で、子供が育っていく。しかし、それはブラックボックス極まりないと思…

4

ただただ躾に悩む。自己肯定感と甘やかしと躾と許容の境界線。

1歳6か月となって弱イヤイヤ期に入ってきた娘。自我が芽生え一人の人間として成長していく様…

4

子供へのお金の教育、金銭教育について

追記金銭教育について、1から理論構築してみましたが、もっとわかりやすく丁寧に書いてある本…

11

育児の大変さの網羅。みんなキャパと耐性が違う。

育児期間(仕事をしながらの父親の立場)を過ごしてみて、育児の大変さと大変でなさを感じました。そして1歳差育児に突入して、○歳差育児について感じたことを最後に書きます。 育児の大変さの整理身体のキャパ 1、睡眠不足ストレス(何度も起こされる、夜中に長時間だっこをする。) 2、体の痛みストレス(腱鞘炎、筋肉痛、腰痛。) 心のキャパ 1、拘束時間の拡大ストレス。一人時間や夫婦時間の喪失 2、初体験、初挑戦に伴う不慣れ失敗ストレス。 3、称賛や褒美のない、やって当たり前

イヤイヤ期の対応整理。1歳3か月にしてイヤイヤの影が見え始める・・・。

1歳3か月になる少し前。わが子は賢い。意思疎通できている。夜泣きも全くしない。世間様に自…

1