見出し画像

お金について思う事

お金について思う事も書いてみます。
noteでは空想の話ばかりで、申し訳ありません。

頭のしっかりした人がお金をもってるのはいいけど、もし国民のほとんどが頭がしっかりしてない場合、その人たちにお金がたっぷりあると、もし悪い人が外国からやってきてそのつもりで利用されたら、国が転覆するような羽目になるのでは?と、想像したりします。お金をとられる「だけ」という話ではありません。お金を取られる「だけ」でも、犯罪になりうるのでやっぱり治安としても危険です。お金はある意味は、力なので、悪い方向に働かせようとすると、そうできる場合もあると思うのです。ここでいってる「しっかり」とは、お金の運用と保守という意味だけの限定です。

今の時代の学校のいじめが、どういう事なのか分かっていない私ですが、私の子供時代には、学校のいじめ等がある場合、どっちかというとお金をもってる子の方が、持ってない子よりも、激しくいじめられてたかもしれないと思います。それは子供心にひがみがあるのか?お金を持ってる子が本当にムカつく行動をするためか?は、わかりません。

私は、いじめられる事はあってもいじめる方の気持ちはサッパリわからないです。でもまあ、自分がいじめられる事も、防げる場合には防がないといけませんので、たまにいじめられる私は、そういう感じだけを、何となく感じ取ってました。

犯罪にあいそうだし、いじめられる場合もある。そんな風にいろいろお金の弊害について思ったりする私です。頭がしっかりした人間でもありませんので、あり余るお金は自分には無理があると思っています(主人はそう思っておらず、人並みに、どれだけでもお金が欲しいと言います)。

もともと私はお金に関して呑気な性格で、ずっとこの呑気なままでいたいと思っています。お金がたくさんある人は、(使いきれない程の金額でも)お金が無くなる事を警戒してる時間が多いように思います。そんなにも、お金持ちだった経験は今までありませんが、そんな心配をするのが、私の性に合ってないと思います。

子供がいないので、そんな事を言っていられるわけですが、もし子供がいたら、もしお金があったら?
私は子供に自分の使えるお金をたくさん与えて、「お金を使う」事を覚えてほしいと思います。大人になってから「お金を信じ」たり、「お金に振り回され」たり、しないようにと願います。自分の子供にそうして使わせることで、早い内から消費者として判断する機会を持たせてあげたいと思っています。

きっと子供なので親から見たら無茶な使い方すると思います。でも無駄使いをしたり、失敗の買い物をしないと、なかなか覚えられない事があると思います。口出ししないで、見守って、信じて、任せてみたい!と空想したりします。自分の子供を自分の思うように教育をしないでおきながら、ただただ信じて任せるっていうのは、怖い事で、周りからもヒンシュクを買うかも知れませんが、そういう子育てやってみたいです。

未来が不透明で、親が子に教えてあげられる確実な事が数少ない気がする時代で、お金を使う事でお金をコントロールできるようにしてあげたいとだけ思います。そうしても意外と、何でもを金で片付ける人間には、ならないように思います。私の子だから?なんかそう信じてます。

きっとこれから、今までに見た事も想像もしたことない時代がくるし、その時代を生きる為に、子供にしてあげられる事は、習わせる事でなく、早くから自由に判断させてあげて、失敗する自由をさせてやる事ではないかと私は思ってます。大人になると失敗ができない社会にドンドンなっている気がするのです。

本当にいま、私にもし子供がいたとしても、どう転んでも貧乏な家庭の子となるので、そんな心配は最初からいらないのです。
ただ空想してるというお話でした。

画像は、六甲森林植物園の紫陽花です。今回も内容とは無関係です。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,530件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?