
綺麗なベビーリーフを食べたい🙏
"穴あきベビーリーフ"
これは私が得意とする栽培技術です(≧∀≦)
サラダに散らしたらおしゃれだなぁ〜、なんて妄想をしながら畑にベビーリーフの種を蒔いてしばらく育てると.....
穴だらけの葉っぱが完成します(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
どこから湧いたのか不思議になるほどの虫食いで食べるところがほとんどないベビーリーフの出来上がり(≧∀≦)なんて経験はありませんか?
"自然の摂理と人間のエゴ"
自然の摂理なので仕方がないことなのですが、やはり食べる時に虫食いの穴だらけよりは、少しでも綺麗な葉っぱが食べたいのが人間のエゴであります(◞‸◟)
"インスタント土壌消毒🔥"
そこで試したのが表層の土を軽く混ぜながらガスバーナーであぶって、土の中の雑草の根や種、虫を一気に退治する方法です🔥
少しずつ収穫できれば良いのでスペースは45×45cm程度を炙って土の準備はOK!
ここに2×6材をカットして作った枠に防虫ネットを取り付けておけば防虫対策も万全です♪

貝割れなら1週間〜10日、ベビーリーフまで育てても2〜3週間の短期決戦なのでこのくらいの対策で大丈夫なはず‼︎
"ベビーリーフの出来やいかに"
種まき後あっという間に2週間が経ち.....
枠の中でスクスクと育ったベビーリーフ♪
上から見る限りではなかなか良さげ^_^

いざ、オープン!!!!

たくさんあるので何回かに分けて収穫(^^)終わったらまたバーナーで炙って種まき、を繰り返します‼︎
枠の外に少しだけ生えてきた雑草がリアル(°▽°)