見出し画像

「思い立ったが吉日」を習慣化させる方法

大好きでいつも読ませてもらっている、吉玉サキさんのnote。先日「やってみたいことリスト」について書かれていた。

リストをつけはじめてから、願う癖はついたけれど、叶える癖はまだまだなんだよなぁ。でも、気がのらないときに実行すると、願いがタスクになっちゃうし。
「思い立ったが吉日」を習慣化する方法があれば、ぜひ教えてください。

「やってみたいことリスト」、めちゃくちゃ素敵。私も月ごとのウィッシュリストを作ってはいるけど、達成できる月があったり、そうじゃない月もあったり。まちまちだ。

今月のウィッシュリストはなんだっけ……と手帳を見直してみたら、「美味しいホルモンをテイクアウトして食べる」だった。今夜にでもできるな……駅から自宅までの帰り道に、美味しいホルモン屋さんがあるんですよね。やろうと思えば毎日でも叶えられるウィッシュだ。

「思い立ったが吉日」を習慣化させるのは、案外難しいのかも。

唯一、習慣化させる方法があるとすれば、それはやっぱり「人を巻き込むこと」だと思う。

例えば「早起き」も、「美味しいモーニングを食べる」も、ウィッシュそのものはとても甘美な響きだし、達成できたらとても素敵! と心浮き立つけれど、ひとりで叶えられることってそうそうない。とっても珍しい。奇跡。

これが、誰でもいいから周りの人をひとりでも誘って巻き込んでみたら、ある種の連帯責任みたいなプレッシャーが生まれて、驚くくらい叶えられるようになる。

「一緒に早起きしてモーニング食べた」っていう共通の思い出もできるし、話してみたいけどなかなか機会がないって人を思い切って誘ってみたりすると、知らなかったことが知れたりするかも。想像しただけで楽しい。

「ダイエット」とかもそうかもしれないですね。「ご飯を食べに行く系」はとくに叶えやすいかも。やってみたいけど一人じゃなかなか……と思ってしまうウィッシュは、ここぞとばかりに人を誘ってさっさと叶えてしまうのが、早いかもしれない。

そうとは言いつつ、長年の持病により(=人見知り病)そう軽々しく人のことなんて誘えない私なのですが。まずはモーニングから始めてみようかしら。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。サポートいただけた分は、おうちで飲むココアかピルクルを買うのに使います。