続けること・・・

こんにちは。大変ご無沙汰しております。
日常生活の中での「小さなサイン」は見落としがちです。
仕事の日、お休みの日のルーティンが決まっていて代り映えしません。
私の場合、時々あるライブぐらいでしょうか。

私、以前まではこのnoteは英語学習用になっておりました。
しかし、メッセンジャーとして活動するにあたり、一新。
その時の記事は削除いたしました。(大した数ありませんが・・・)

英語は2年前の9月から、のらりくらりとやっております。
そして、1か月前あたりから、文法を本格的に勉強しなおしはじめました。
全てはTOEICのため。
資格うんぬんは英語学習者の間でも、議論されるトピックスであります。
日本で英語学習されている方にとっては、試験は指標のようなものだと思います。
私のそこに至るまで2年も経過してしまいましたが・・・。

不思議なもので、英語学習を本格的にし始めると、
英語関連の出来事や記事などを多く目にすることがあります。
外出すれば、観光客の方多いなとか。困った方がいたら声かけたら、
会社で少し話せることがばれたとかw
日常生活の中での些細なお助けは、増えたように思います。

ですが、昨日はどでかいテストのような出来事がありました。
なんと、私が通っている接骨院に外国人旅行客の方がきたのです。

先生方大変困ってらして、目をつぶって話を聞いている私にも、
伝わってきました。そして、少しできるよと言ったのです。
結局、接骨院とマッサージ屋さんの違いや、料金などで施術しなかったそうですが、ちょっともやもやとしたものもありました。

担当の先生からお礼のLINEは来たので、ちょっとお役に立てたのだと思います。
時々、自分の思い通りのことを要求する方がいますよね。
その際には容赦なくNOなのだと思いました。

このとき保険insuranceという単語が出てこなくって、
自分に苛立ちましたがw
このような場合が一番覚えますね。

万国共通のお礼はちゃんと返さなきゃいけないなと思ったのと、
どこからがお節介だったかなと反省した面もありました。
介入の際に、少し一言言えたらよかったのですが、
言えなかったのも、私の勉強不足。
それが不快にされたのかもしれませんが、
その方が日本に対してのリスペクトがなかったのかなって、
会話を思い出しても感じます。

ちょっとこつこつ頑張りましょう。

今週は比較的時間が空いております。
鑑定が必要な方は、Xなどでご連絡いただければと思います。
よろしくお願い致します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?