見出し画像

ホタテの醤油麹漬け

そのまま食べても美味しい刺身用のホタテ。醤油麹に漬けるとさらにまろやかなうまみがプラスされます。スライスして生のまま、魚焼きグリルで軽く火を通してなど、お好みの食べ方でどうぞ。
今回は殻付きを使いますが、刺身用でももちろんOK。醤油麹を混ぜるだけなので刺身用に買ったホタテがちょっと余ってしまった時にもおすすめです。

ホタテは殻から外します。貝が閉じてもこの部分をよく見ると隙間があるのでそこに貝むきを差し込見ます。貝むきがない場合はスパチュラのような平らなものを使っても。

画像2

貝殻にそって貝柱を外すと殻が開いてくるので取り外します。

IMG_2445のコピー2

もう片方の貝からも貝柱を取り外します。

IMG_2446のコピー2

外すとこんな感じに。実際は貝柱以外を先に手で取りのぞき、貝柱のみを貝むきで取りのぞく方がキレイにはずせるようです。

IMG_2448のコピー

分解するとこんな感じに。

IMG_2454のコピー


食べれるのはヒモ(写真上)、貝柱(左下)、大きくなっていれば卵巣(写真中央)と白子。今回は卵巣がまだ大きくないので貝柱とヒモのみを使いました。

ヒモはかなりヌメリがあるので包丁でこそげ取り、貝柱と一緒に塩水で洗います。

IMG_2451のコピー2


しっかりと水気をふき、それぞれを食べやすい大きさに切り、100gにつき大さじ1程度の醤油麹を合わせます。

IMG_2514のコピー2

IMG_2517のコピー2

あればお酒も少々加えます。あとは一晩冷蔵庫で寝かせるだけ。刺身用のむき身を使えば5分で仕込み完了。

すぐに食べない場合は一晩してからビンに詰めて冷凍庫へいれておけば3ヶ月は十分にもちます。

IMG_3408-2のコピー2

生で食べる場合はスライスして。

IMG_3411のコピー2

焼くときは切らずにそのまま、ホイルにのせて魚焼きグリルで。

IMG_3409のコピー

弱火で5分ほど焼きます。ねぎを添えて山椒をふりました。


IMG_3418のコピー2

貝殻にのせて焼いても楽しいと思います。

*貝殻は洗って塩水で煮沸します。直火で焼くと貝殻が跳ねることがあるので注意してください。