見出し画像

DAY6最近ハマっていること

連ドラを観ること!
これは本当に最近ハマっているし、続いている。「noteを書くこと」にしようかな。とも思ったんだけど、今年に入って当社比でかなり観てる。我が家は3年ほど前から全録のテレビなので3週間くらい遡って観れる環境ではあった。でも何故か1つのものを続けて観ることが難しくて最終回まで観ることがかなり困難だった。そんな私でも、今年観たもの観てるもの。

❶大奥

よしながふみ女史の…まぁ、大ファンなので当たり前に観る。と言いたいところだけど、最初は観ていなかった。冨永愛の吉宗公良いなぁと思いつつ観てなくって、でもTwitterで評判いいのは知っていて。決定打になったのは、山本耕史の好演技。夫が好きなんです、ギラついた山本耕史が笑。(ちなみに夫が山本耕史好きになったのも、よしながふみ女史原作のきのう何食べた?同人誌買うくらい好き)
観たら当たり前に楽しくって、じゃあ他に気になってるのもあるから観てみようって広がっていった感じ。続編も楽しみ。

❷ブラッシュアップライフ

これも最初観てなかったけどTwitterの好評価から観始めた作品。めちゃくちゃ良かった〜!語彙力!!!!同年代だったから(正確にいうと、私はちょい上)ブッ刺さったし、女だからって当然のように恋や愛や結婚や出産や育児や親の介護やらで拗らせないまとめない終わらせない、最後まで最高のシスターフッド作品だった〜!日本のエンタメよ、こうあってくれ〜!と切に願った。と同時に、私が連ドラを観ることから長く遠ざかっていた理由の1つがわかった気がした。

❸どうする家康

実は鎌倉殿も麒麟を観ていた。でも、続かなかった…鎌倉殿は推し俳優(秋元才加ちゃん♡)が出ていたし、麒麟は推し歴史上の偉人(織田信長と森蘭丸♡)が出ていたのに…
もし最後まで観れたら、私の中では2002年の利家とまつ以来となる。(利家とまつの反町信長とウエンツ蘭丸は最高だった。あとミッチーの前田慶次も良かった)

❹らんまん

これは、単純に夫が神木隆之介くんが好きだから!夫に観てもらいたくて一緒に観てる。夫にとっては初の朝ドラ(付き合うまで朝ドラや大河の存在を知らなかった世間知らず男)
私は、2020年のエールが地元豊橋を舞台にしていたのに途中で断念、まんぷく、半分青い、わろてんかはなんとなく観て、ちゃんと観終わったのは2016年のあさが来たが最後。

子どもの寝かしつけをして21時半くらいから寝るまでがフリータイムで、寝落ちする日もあるけど夫はゲーム、私はSNS見たり勉強の時間に充てていた。そこを、二人で一緒に1時間ほどドラマを観る時間にしたのだ。
きっかけは「無駄なことをしても良いかな」と思い始めたから。今までは、育児やイメコンのための勉強やSNS発信を全部できてからの、息抜きだと思っていた。正直まだまだ全然な私は、テレビを見ている場合ではない!そんな資格はない!(でもSNSはダラダラ見る)それが、多分色彩検定1級を取れたことで少しホッとしたのか、今年に入って心境が少し変わった気がする。

あとは、育児していて基本Eテレつけっぱなしだからテレビを観続けることに慣れたのもある!(元々は超テレビっ子)そういう意味で云えば、天才てれびくんのドラマパートやキッチン戦隊クックルン、えいごであそぼ、ビットワールドなどが私のドラマリハビリになっていたのかも。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?