見出し画像

DAY10自分の好きなところ

正直このテーマ、なーんにも思いつかなくて3日経ってしまった…
と云うのも、「好きなところ」と「良いところ(長所)」はちょっと違うからである。長所はどちらかというと、「他人に対しての、自分の売りポイント」みたいな感じで、好きなところは「自分が個人的に好きな自分のポイント」って感じの解釈。だから、長所は、他人が「あぁ、分かる。あなたってそう云うところあるよね」ってなるけど、好きなところは「え!あなたって自分のこと、そんなふうに思っていたの!?」って感じである。

私は、しっかり厨二病もメンヘラも通って、(わざわざ大学生で)登校拒否になったり社会人になって会社飛んだりニートしたりと色々やらかしてて、自分の中での自分の信用度ゼロ、世界で一番嫌いな人間は自分、社会のゴミ!まで行きついて、今更「自分の好きなところ」???恥ずかしい〜🫣なのもある。とはいえ、恥は忍んで3日間考えてみた。で、出た答えは

自分のことを可愛いと思っているところ

え〜〜〜!!!!ズコー!かもしれないが、実はまぁまぁ本気でそう思っている。美容院の帰りに「え、自分可愛いじゃん♡」だし、メイクして鏡見て「あー今日も可愛く出来た♡」と思う。もちろん、「もっと痩せていれば…」とか「足が長ければ…」とか「目と眉毛の距離がもっと近ければ…」とか色々思うところはたくさんあるし、お金とDTを耐えられる時間と精神があれば不安定な二重幅を調整したいし、クマ取りしたいし、こめかみにヒアルロン酸入れたいしボトックス打ちまくりたい。ちなみに、理想の顔はhydeです。hydeの顔になりたい。(中学生から大学生までは基本hydeの髪型を真似していた)

誰かと比べるわけではないし、過不足があるのは重々承知だけど「可愛いと思っている」正しくいうと、「可愛いことに気付いている」「自分が可愛いことを理解している」みたいな感じ…可愛いのは絶対的な事実で、それに気付くか気付かないか、みたいな…

そのきっかけをくれたのが、そう!イメコンとの出会いなんです(テレビショッピング的な流れ)(ドキュメンタリーかと思ったら、突然青汁が出てくるやつ)
「選ばれし、可愛い人たち」「選ばれざれし、そうでない人たち」で分断されるのではなく、「みんなそれぞれが各々の可愛いポイントを持っているよ」がイメコンの考え方だと思う。

ガリの痩せ型10代の頃と同じ服を同じように(体型が崩れてきた)30代が着ても似合わないし、更に妊娠出産でユニクロXSサイズ→Lサイズに大幅サイズアップからの産後ダイエット失敗中で服の選び方もわからない、顔の余白も多くなってメイクも上手くいかない、髪も抜けてバサバサ、最悪…
そんな中で、イメコンは自分の可愛いの道標になった。自分の中の可愛いをパーソナルに、且つ的確に引き出してくれるのがイメコンの素晴らしいところ。まさに「私の、私による、私のための可愛いを引き出す道標」だった。

イメコンの良いところは「自信がつく」私も可愛い!その次に「安心する」これさえ守れば(避ければ)オッケー!「似合う」を理解したら「好き」や「なりたい」をチャレンジできる。そうすると、無敵状態。例えば、外野から外見に対してとやかく言われても「は?」と思える。ダメージを感じない、感じてもほんの少し。これって、子どもの発達で云うところの愛着形成が出来ている状態とほぼ一緒で、愛着ができればその後子どもはのびのび成長していく。わー!書きながらすごい発見をしてしまった、興奮しながらタイピングしているので、これはまた後日まとめたい。

で、イメコン界隈でよく言われる「自分軸で〜」ってつまり「自分が可愛いこと(自分の可愛いポイント)にちゃんと気付いている」状態だと思う。だから、親から「いい歳してそんな格好しないの」と言われても関係ないし、保育園の送り迎えも好きな格好で行くし、おじさんから「もっと女っぽい格好したらモテるのに」と言われても(脳内)右ストレートで1発KOなのである。いちいち心がザワザワしない。と思うと、イメコンにはご自愛的な要素やメンタル安定効果もあるな…

つまり何が言いたいかというと、イメコンに出会ってちゃんと自分を可愛いと思えるようになって、毎日自分のこと可愛いと思っているところが偉いし好きだぞ!ってことでした。

ちなみに、今日の文章の「可愛い」は皆さん各々で好きな形容詞に変えてください。みんながみんな「可愛い」になりたいわけではないと思うので。
また、イメコンを受ける=みんな可愛くあるべきとも思っていません。イメコン結果をどう使うかは個人の自由だし、全ての人が容姿を向上させたいわけでないのも理解しています。それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?