見出し画像

仙台在住のエンジニアが高級オフィスチェアを買うまでの軌跡

この度、オフィスチェア「steelcase Leap V2」を購入しました。

実際に店舗で試座したり、ネットで調べたりした結果、購入を思い立ってから届くまで約1ヶ月半ほどかかりました。

東京在住であれば試座も容易で購入までスムーズだと思いますが、仙台では試座できる店舗自体多くありません。

私のように「仙台」でオフィスチェアの購入を検討している方の参考になればと思い、「試座できる店舗」や「試座できるチェアの種類」をまとめました。

購入に思い立った経緯

私は普段フルリモートで仕事をしています。
仕事中はIKEAのイェルヴフェレットに座っていました。2022年7月現在IKEAの公式サイトで確認できるのはアームレスト付きですが、私が購入したのはアームレスト無しのチェアです。

長らくこの椅子で座っていましたが、常に頭が締め付けられるような頭痛眼精疲労腰の痛みに常に悩まされ、毎月整体に行っていました。

そんな中Twitterで「高い椅子を変わって頭痛がなくなった!」といった声を拝見し、調べていくうちに購入意欲が高まり、購入に至りました。

仙台で高級オフィスチェアを試座する

高級オフィスチェアメーカーとして挙げられるのはオカムラ、ハーマンミラー、steelcase、エルゴヒューマンなどがメインだと思います。
これらの椅子を仙台で試座するにはどうすればよいか調べました。

東京インテリア

オカムラとエルゴヒューマンについては東京インテリアで試座することが可能で、私は仙台泉店と仙台港本店にて試座しました。
仙台泉店は大型店、仙台港本店は超大型店となっていますが、実際に試座できるチェアの種類はそこまで変わりません。

試座できる椅子の種類としては、
オカムラ:コンテッサセコンダ、シルフィー、スフィアなど
エルゴヒューマン:エルゴヒューマンPRO、エルゴヒューマンPROオットマン、エルゴヒューマンBasicなど
となっているので、両社の基本的なチェアは試座できると思います。

ただ、オカムラについては人気のバロンチェアがないこと(2022年7月現在)、どちらの店舗にもハーマンミラーやsteelcaseのチェアがないことが残念でした。

庄文堂

青葉区にある昭文堂はハーマンミラーのチェアを試座できる店舗です。
しかし土日が休みとなっていること、平日17時までしかやっていないことから、会社員が試座するのは時間的に難しいと思います。
(私も平日17:30まで仕事なので行けませんでした・・・)

オフィスバスターズ

若林区にあるオフィスバスターズは中古のオフィスチェアを取り扱っている店舗です。オカムラのコンテッサセコンダやシルフィー、steelcaseのLeap V2など幅広い種類を取り扱っているようなのですが、こちらも土日が休みとなっているため行くことはできませんでした。
ただ、高いオフィスチェアを手頃な価格で購入できるので、もし試座できるのであればぜひ行くべきだと思います。

東京インテリアで試座した結果

東京インテリアで試座した結果、お尻のクッションのフィット感からオカムラのコンテッサセコンダを購入しようと考えていました。
しかし「ハーマンミラーやsteelcaseを試座できていないのになあ・・・」と考えていたところ、Youtubeでこちらの動画を拝見しました。

動画で紹介されているWORKAHOLICは、コンシェルジュの方が自分に合ったチェアを紹介してくれるチェアコンシェルジュというサービスを提供している会社でした。
しかし「東京だし行けない・・・」と考え、結局コンテッサセコンダを選びかけていたのですが、偶然別の用事で東京まで行かなければならず、せっかくなのでついでに行くことにしました。

WORKAHOLICに行く前に・・・

WORKAHOLICに行く前に時間があったので、大塚家具の新宿店に行ってみました。こちらではハーマンミラーやsteelcaseのチェアにも試座することができました。

この時点でメッシュはお尻の違和感が少しあることや、クッションのフィット感が自分には合っていそうという理由から、
オカムラのコンテッサセコンダsteelcaseのLeap V2の2択かなとざっくり考えていました。

いざWORKAHOLIC!チェアコンシェルジュの凄さを知る・・・

WORKAHOLIC

そしてついにWORKAHOLICに着いてチェアコンシェルジュの方にお話をお聞きしました。
一通り座り方のレクチャーをしていただいた後、実際に店内のチェアに座ってみる時間をいただきました。
その際「事前に試座した結果、コンテッサセコンダかLeap V2が自分に合うと感じているのですが、同じようなチェアはありますか?」と訪ねたところ、「お客様の身長はコンテッサが合わないかもしれない」ということで、オカムラのChoralを勧めていただきました。

私は身長が180を超えているのですが、コンテッサは背もたれが低く、肩にフィットしません。ヘッドレストを付けると、肩がぶつかってしまいます。

お尻のクッションとのフィット感でコンテッサがいいと思っていましたが、自分でも気が付かない細かいところまで考えて椅子を勧めていただけるのがチェアコンシェルジュサービスなのだと思い、実際に利用する価値のあるサービスだと感じました。

stealcaseのleap v2に決定

結局30分ほど悩んだ結果、背中とお尻のフィット感からstealcaseのLeap V2に決めました。
stealcaseは海外のメーカーのため、通常なら届くまで半年弱かかるのですが、WORKAHOLICは人気のチェアの在庫をいくつか持っているため、在庫があるこちらのチェアを選びました。

Leap V2

Leap V2はUS仕様とAP仕様があり、座面の柔らかさが異なるそうです。
今回はより柔らかいUS仕様を選びました。

高級オフィスチェアの購入を検討しているなら絶対にWORKAHOLICに行くべき!

今回の結論


オフィスチェアを購入するなら必ずWORKAHOLICに行くべき!!

チェアコンシェルジュサービスを利用しなければ自分の身長に合わないコンテッサセコンダを購入するところでした。

また、チェアコンシェルジュサービスはあくまで自分にあった椅子をご紹介いただけるサービスなので、WORKAHOLICでチェアを購入する必要はありません。

中古のオフィスチェアを購入するにしても、まずチェアコンシェルジュサービスで自分に合ったチェアを把握してからでも遅くはないと思います。

移動と宿泊について


仙台から東京への移動、宿泊はダイナミックレールパックを利用しました。
新幹線とホテル1泊のプランで約2万円なので、数年使う高級オフィスチェアを購入するためならぜひ利用すべきだと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?