マガジンのカバー画像

文系の blender

49
物理/光学シミュレータとしての側面も持つ blender は、理系の専門用語が頻出し、ときどき文系の頭を揺らします。そんな文系のわたしが理解できる範囲で、ライティングやマテリアル…
運営しているクリエイター

#Blender初心者

blender 4.1 UV 展開の基本

オブジェクトに画像を貼る場合に必要な UV 展開ですが、すこし手間がかかるので、スマート UV などで適当に済ませてしまうことも多いかもしれません。 ただ、きちんと画像を適用するには、あまり適当だと細部にアラが出てしまいますので、ここでは、ごく基本のみを復習してみました。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 準備 UV を確認するため、いずれかのウィンドウを「UV エディター」とする。 Box 上のパッケージ画像を、下の立方体

blender 4.1 かんたんモデリング | トイを作ろう

各種モディファイアはとても便利な機能ですが、しばらく使わないと細かな手順などを忘れてしまい、また検索して調べることになりがちです。 そこで、自分用もかねて、比較的形状のシンプルな知育玩具を作りながら、おもにモディファイアを使った簡単なモデリングを紹介します。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 Toy01 Block01 大きさ 0.1 m の立方体を作成、下の 2 辺を選択し、ここでは、S X キーで中央に寄せる。 ベベ

blender 4.1 はじめてのフォトリアル

「はじめて」とつくと、やはりローポリーからはじめることが多いようですが、ここではあえて、フォトリアル系のモデリングからレンダリングまでをタイムラプス風に紹介してみようと思います。 すこし迷ったのですが、フォトリアルは「はじめて」とし、まったくの初心者ではなく、基本操作はすでにマスターされてるかたを想定し、こまかな操作の説明は省きました。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 01. モデリング コーヒーカップ 頂点 18 半径

blender 4.1 知らなくて損をしていた 基本機能

blender はまったくの独習で、なんどか中断期間もあり、基本知識があいまいで、誰もが知っている機能を知らず、ひどく偏っているような気がしていました。 今回の中断も長く(ほとんど3.xは使っていない)、この note を書き始めた理由も、忘れかけていたこれまでの知識の拾い出しと、新しい知識の習得がひとつです。 そのなかで、いままで知らなくてずいぶん損をしていた基本機能を下に書き出します。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4

文系の blender 4.0 モデリング | フォークのトポロジー

簡単にモデリングできそうなのに、意外に沼にはまってしまうオブジェクトのひとつが、わたしの場合、フォークでした。試行錯誤のすえ、わたしなりに辿りついたフォークのモデリング方法を紹介します。 環境 Blender 4.0.2 , Mac Mini M1 OS 14.2 STEP 1 平面オブジェクトを追加し、後にミラーモディファイアを適用するため、右半分を削除し、下のスライスをいれる。 STEP 2 3面を削除し、下の頂点をやや下に下げる。 STEP 3 下のたて3辺を「

文系の blender 4.0 クロスシミュレーション 基本動作まとめ

布のモデリングに便利なクロスシミュレーションですが、あくまで物理シミュレーションであることにはかわりなく、設定もやや複雑で多岐に渡り、思うような結果が出にくい面もあります。 ここでは、そんなクロスシミュレーションを動作別に、比較的失敗のない方法を整理してみました。 環境 Blender 4.0.2 , Mac Mini M1 OS 14.2 初期設定 ほぼどのシミュレーションにも共通の初期設定を下記に記述する。必ずしも必須ではなく、設定値も場合によって正しい値は異なるが