見出し画像

「ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ」に宿泊してみた Part2

2023年12月9日 東京

おはようございます
ちょっと早起きするときれいな日の出前の景色を眺めることができました

お台場方面
隅田川方面


朝クラブラウンジに他の宿泊者はまだいませんでした😂
別府に続き二度目のラッキー!

許可をいただいて撮影
窓際人気です
今日は左の奥側行ってみようかなぁ
まだ誰も手付かずのお料理
朝イチじゃないと撮れませんね
盛り付けもきれい
朝はジュースにしようかな


エッグベネディクトはメニューにはなくチーズとベーコンのオムレツをオーダー

いつもは食べないパンを3つも! 他にもたくさん種類がありました

美味しかったー



食後は国立新美術館へ向かいます

途中見えた東京タワー

国立新美術館

日差しがきれいです
どこから撮影しても絵になる素敵な構造物
天気良くて良かった〜
きれいな曲線

企画展として開催されている大巻伸嗣氏の「Interface of Being 真空のゆらぎ」を観てきました


その後、昨日壊れてしまった自由雲台の代わりを探しに有楽町のビックカメラまで

そしてトラベル三脚用の小さなものを店員さんにセレクトしていただきました


都営バスを待ちます

ビックカメラの後、バースデークーポンの期限が迫っていたので「いきなり!ステーキ勝どき店」まで都営バスで向かいます

クーポンで食事の割引がありました

プラチナなのでビールも10円で飲めます😊

硬いのいやなのでヒレカットステーキ😊

午後からアフタヌーンティーが控えてるのでビールのおつまみとしていただきました

支払額はなんと350円!で済みました😂
ビール頼んだらヒレのおつまみが付いてきた感じです


旧日本軍払い下げの船を見学してから

現存しているんですね

ホテルに戻ります

クリスマス一色


自由雲台は事務所に戻ればいっぱいあるので、応急処置的に使えればそれでいいと思っていましたが意外としっかりしている自由雲台でした😂

1.4×テレコンで840mm相当(部屋から)トリミングなし
昨日はこれに乗船して浅草まで行きました

撮影続行出来て良かった〜


自由雲台のテストが終わったのでアフタヌーンティーをいただきにクラブラウンジまで

午後の日差しを避けて壁側に座ります
昨日と同じバリエーション
上段は各種スイーツ
中段はスコーン
下段はトルティーヤやサンドイッチ

紅茶はアールグレイをいただきました


部屋に戻ってからも夕暮れ時を待って撮影に没頭します😂

東京スカイツリー
このあたりも豪華ですね

イブニングカクテル1730に行く予定が、撮影夢中になってしまい気がつかず1900になっていました💧️



慌ててクラブラウンジへ…

「お台場レインボー花火」の日とは知らず…💧️

iPhone手持ちで窓から離れた席でガラス越しに花火撮影って極めて過酷な条件💧

海外からのお客さまが窓にへばり付いて動かず、やむなく撮影できたのはiPhoneでのこれ1枚のみ💧️


気を取り直して今日もシャンパン5杯いただきました😂

フリーフローはありがたいですね!

CHAMPAGNE JACQUES DEFRANCE Brut Tradition

昨日とは違う銘柄をいただきました


二日目ともなると盛り付けのテクニックも少しはましになったように感じます😂

メインディッシュは牛肉のパイ包み

メインディッシュは日替わりで2品からセレクト出来るシステムみたいですね

やはり「ホテルインターコンチネンタル東京ベイ」のフードプレゼンテーションは他のインターコンチネンタルと比較しても豪華な部類だと思います


カクテルタイムのあとはホテル周辺を散策してみます

良い立地です


レインボーブリッジのライトアップも撮影できました


ホテルに戻ります

部屋では昨夜もですがiPadでフェルマーとかビデオ見ても寝落ちして何度も繰り返し見る羽目に...😂

シャワーのあとビューバスで夜景を楽しみました


おやすみなさーい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?