見出し画像

謝罪から始まるプレ6-1・ファイナル4-1のクラウディア



みなさんこんにちは キタショージです。


【MK】 というビルディバイド調整チームに属する者です。



不定期に、【環境デッキ】【没デッキ】【ネタデッキ】【ロマンデッキ】【使われてないカードの使い方考案】【その他】
を note にしていこうと思います。

今回はプレファイナルで6-1で権利を得て、ファイナルに出場したエピソードトークでもいっちょかましやしょうかね

案の定、僕は口が悪いので
大丈夫な人だけ読んでください。
でも、苦情は受け付けます。
直接言いに来てください。


はじめに


ビルディバイド1stシーズン
お疲れ様でした。

色々ありましたね

さて、その1stシーズンの締めくくり
プレファイナル・ファイナル
みなさんはどうだったでしょうか?

僕はクラウディアで
プレファイナル 6-1
ファイナル   4-1
2日間で 10-2 という中々ビルディバイド上手そうな戦績を残せました。

これから、なぜ《クラウディア》を選んだのか?
なぜその構築にしたのか?
どんなプレイングがあるのか?
を書いていこうと思います。

『《クラウディア》を使ってる時点で、運ゲーだから実力じゃない』勢は話にならんのでバイバイ


初手謝罪


まず、なぜ《クラウディア》を選んだのか?や
構築理由の前に謝らなければならない人がいます。

フォークロのよんさん
第3回フォークロCSを悪用してしまい申し訳ございませんでした。

どういうことかと申し上げますと、
フォークロCSに出た時の僕は、プレファイナル 僕自身クラウディアで出ることは確定してました。
【クラウディアで出ることを決めた理由は後ほど】

普段ならプレファイナルで出るデッキを隠すために、大型大会前にあるCSはその大会で使わないデッキで出るってことを僕はするのですが、今回は違います。
今回はクラウディアで出るからこそ、クラウディアを使いました。

理由を順を追って説明します。

前回の第2回フォークロCSに僕は出場し2位になりました。

そうすると、よんさんがnoteにベスト8以上のリストや分布を丁寧にまとめて投稿してくれました。

そして、第3回も出場することになった僕は、また今回も入賞したらリストが載るのか〜 使うデッキバレたくないしどうしようかな〜

この時に僕はクラウディアに強いクラウディアでプレファイナルに挑むことを決めていたので、

そうだ!俺が使うクラウディアに弱いクラウディアで入賞して、noteに載せてもらい、そのクラウディアに弱いクラウディアを流行らせよう!
悪魔的発想 圧倒的悪事




クラウディア持ち込み理由


謝罪途中だが、少し話は脱線してクラウディアの持ち込み理由について
元々、プレファイナルというシステム上、全然ビルディバイド触ってない人も出得で、1番そういう人が握るのがどのTCGも共通して アグロ・速攻デッキの類である。
やることが相手のライフを狙う事で考えることが少なく、相手が使ってきそうなカードなど覚えなくても自分の強い動きの押し付けをしていればいいからである。
このゲームで言うと1番に《クラウディア》
次点で《イシュタルテ》と考えている。

アグロという面で《イシュタルテ》を評価してるというより、5エナジー目に《イシュタルテ》解放、7エナジー目に《ダイアナス》と、明確なプランが存在するので、そこを目指すだけと少ない期間でもプレイングを覚えることは簡単だからである。

そして、デッキ構築難易度について
プレだけ出る人はカード持ってないので、デッキパーツを買う必要がある。
《ナディヤ》は二つのデッキに共通してるから除くとして、《クラウディア》は《ヤルミラ》さえ買えばほぼ完成。
《イシュタルテ》は《イシュタルテ》だけ買えばほぼ完成。
金額を見比べると、《ヤルミラ》は少し値段も落ちて安いが、《イシュタルテ》は普通に値段がついててちょっと高い。

なので、ビルディバイドをプレファイナルだけやる人や、超久しぶりにビルディバイドする人が1番使うのは《クラウディア》次点で《イシュタルテ》
そして、そうじゃないビルディバイドプレイヤーが1番使うのは《イシュタルテ》次点で《ブルーム》
と推測し、

個人的プレファイナルのデッキ分布予想が、
イシュタルテ(居城)    3割
クラウディア    2割
ブルーム(遊技場)       2割
その他       3割

元々《イシュタルテ》に対して《クラウディア》は有利と考えており、《クラウディア》に強い《クラウディア》を使えば半分の5割は有利をつける。

その他デッキも《クラウディア》というデッキの性質上 勝ちに無理やり持って行けることも多く、《ブルーム》などのデコイがちゃんとシステムに組み込まれてるデッキがキツイだけなので分の良い賭けだと思い 《クラウディア》に強い《クラウディア》を持ち込むことに決めました。

クラウディアに強いクラウディアのデッキリストは後ほど



謝罪の続き

上で話した通り、クラウディアに強いクラウディアで勝つためにそのクラウディアに弱いクラウディアを流行らせるためにフォークロCSにクラウディアで挑むことにしたカスです。

フォークロCSという ちゃんと注目されてるCSで入賞しデッキリストを載せてもらうことによって、プレファイナル クラウディアでワンチャン取りに来る人&クラウディアで出ることは決めているがデッキリスト迷ってる人が俺のリストに辿り着く。
そして『CS入賞してるからこのリストは強い』と思ってもらってプレファイナルに俺の弱い方のクラウディアを持ってきてもらい俺がそれを狩る 完璧だ。

この作戦の最低条件は、まずフォークロCSでベスト8以上つまり、予選通過すること。
それが全てである。
ただ、ベスト8止まりではイマイチ目立たず埋もれてしまう気がしたので決勝には進みたいと思ってました。

結果は予選5-0で通過
完璧である。
なんならこのリストが最強と考えてしまうほど完璧である。
これは流行る。食い付け 餌

そして、決勝トナメも満足のいく結果
3位になりました。

フォークロCS 3位のリスト

本当に言い方悪いが、隠してある自分のクラウディアに対して弱いクラウディアでこの順位を取れたので、隠してあるパーフェクトフルパワークラウディアはどんなパワーなんだと プレファイナル前からワクワクが止まらなかった。

謝罪というタイトルとは思えない悪態

フォークロCSの後、5人くらいの人から『キタショージさんがクラウディア使ってびっくりした』と言われた。
全員に聞きそびれた『俺っぽいテリトリー・エースってなんですか?』って、
前のnoteでも話したが、8割のテリトリーに触れて来ているし、毎週公認大会で使うデッキをコロコロ変えてたので『キタショージらしいデッキですね』と同じくらい『キタショージらしくないデッキ』も存在しないと思っていました。



繰り返しになりますが、
よんさん
フォークロCSを不純な動機で参加・利用してしまい申し訳ございませんでした。



デッキリスト

ここからは、プレファイナル・ファイナルで使ったクラウディアについての話。

10-2

プレファイナルで使ったデッキと少し違うが、ほぼほぼ同じファイナルで使ったリスト。

プレファイナル
①蛟アイリス  勝ち
②イシュタルテ 勝ち
③イシュタルテ 勝ち
④クラウディア 勝ち
⑤巨塔ブルーム 勝ち
⑥イシュタルテ 勝ち
⑦蛟アイリス  負け
結果 6勝1敗

ファイナル
①イシュタルテ   勝ち
②ベルティガ    勝ち
③カミーリア    勝ち
④イシュタルテ   負け
⑤処刑場イシュ   勝ち
結果 4勝1敗

2日間 10勝2敗

俺の考えは間違ってなかった。


少し細かく試合を見ていきましょう。

プレファイナル
①アイリス 後攻 勝ち
序盤の動きを《砂上の防壁》で防がれたが、ヒット数を減らすだけでユニットは生き残っているので後半数で押して勝ち。

②イシュタルテ 先攻 勝ち
こちらの ユニットを出して殴る を防ぐために毎ターン除去コマンドを構える動きしかされず、大型ユニットの除去が尽きてテリトリー解放される前に勝ち

③イシュタルテ 後攻 勝ち
場に残った《ファルスネイト》が、こちらが出した《バシランガ》をテリトリー効果込みで超えることができずに封殺。

④クラウディア 先攻 勝ち
メインターゲット
先攻後攻がひっくり返されることはなく勝ち

⑤巨塔ブルーム 後攻 勝ち
《エンダイヴ》《ライゾーム》ちゃんと出されたが、構築で対策してるので全て除去して勝ち。

⑥イシュタルテ 後攻 勝ち
これまた《バシランガ》で蓋をして勝ち

⑦アイリス 後攻 負け
《アクル・ルフ》《アクル・ルフ》《リコルド》解放って動いた返しに負けてた。

6-1 ファイナル出場権 ゲット


ファイナル
①イシュタルテ 後攻 勝ち
紆余曲折あり勝ち

②ベルティガ 後攻 勝ち
相手のショットで、こちらのエナジーが増えて先にテリトリー解放
それプラス 相手のライフから6枚バスターが捲れて勝ち

③カミーリア 先攻 勝ち
デッキの性質上 相手にデコイがないので序盤から押し込み、最後に除去コマンドを構えられてるタイミングで《バドラトス》を出して勝ち。

④イシュタルテ 後攻 負け
お互いに《ナディヤ》《ナディヤ》スタート
しかし、
《クラウディア》3点の1点目で《キャピタル》
《バシランガ》3点の1点目で《レイホゥ》
で、完全にテンポを失い負け。
《クラウディア》らしい負け方
プレファイナルの序盤で引かなかっただけ幸運

⑤処刑場イシュタルテ 後攻 勝ち
下階段だった為 勝ってもオポ落ち確定
やる気を失いそうになるも
4-1 で賞品が変わるので何とか集中力を保ってバトル。
《処刑場》のヒット-1になる前にライフをほとんど削れて勝ち。

ファイナル 4-1 オポ落ち


お分かりいただけただろうか?


プレファイナル じゃんけん 2-5
ファイナル   じゃんけん 1-4


2日間で じゃんけん3-9

こんなジャンケンの勝率で、
《クラウディア》10-2 ってマジ?


これから、各カードの採用理由とクラウディアに強いクラウディアという理由について話していく。



各カード 採用理由


必須レベルが高い順に紹介します。

《クラウディア》と《リコルド》の採用理由は、
聞かないと分からない人は居ないと思うので割愛。


ナディヤ

これも必須の4枚
序盤に出しても強いし、グラドミラルで3+3の動きをする時に手札が減らないのが素晴らしい。


レイホゥ

実は4枚必須です。
《ナディヤ》の次に来るレベルです。
理由は 《ライゾーム》を《魂の価値》があっても吹き飛ばすからです。


バシランガ

俺がクラウディアを強いという理由の全て
絶対的パワーカード
ライゾームを上から踏める。
他にも話すことが多いので後で話す。



バドラトス

相手が何エナジー残していてもデコイさえいなければ必ずライフに攻撃できる化け物。
遊技場が効かないので必ずユニットが攻撃してくるので、こいつはデコイです。


アビー

クラウディアデッキに必ずピンで入れた方がいいと思っているカード。
6エナジーでキープし続けるクラウディアデッキは手札に要らないカード 特にコマンドが溜まってくる。 それをエナジーに置いて《アビー》を出し また6エナジーに戻しつつ1ドロー。
つまり簡易1ディス1ドロー
そして、アビーが生き残ったら宇宙
毎ターン1ディス1ドロー
11000のパワーがあるのでライゾームも上から踏める 完璧




ヤルミラ

このカードも必須と思っているが今回は3枚採用。
パワーカード過ぎるが、どうやってもライゾームと相打ちなのがもどかしい。



大地

ブルームのライゾームやエンダイヴをエナジーに送り再利用不可能にさせる。
相手のエンダイヴに使われこちらが7エナジーにされる危険性も高いが、そんなことよりまずはショットで捲れた時、相手のユニットが必ず1体減ることが全てなので全然高得点 採用。



ルフ

アリア 3コス観測者 4コス観測者
アンビションイーター などなど
序盤に出てくるブロッカーでこいつと誰も相打ちすらできない 場残りする確率最大の3コス 非バスターユニット



ディスペア

5枚目の《レイホゥ》 と言い聞かせてる
とにかくショットは9000の《ライゾーム》を除去できないと話にならない。



緊急解除

ライフから出てくれたら宇宙
手札に来てもエナジーに置けばいいし、エナジーが既に6ある時でも ユニットが場に残っているなら、エナジーのコマンド1枚を除く5枚のエナジーで《緊急解除》を発動し、エナジーのレストしてないコマンドを使うことで全てのエナジーがレストしている状態を作ることが可能。
手札の兼ね合いで、6エナジーの時の色の配分が青5赤1で《バドラトス》が出せない状態を作ってしまっても《緊急解除》でエナジーの青コマンドを使うことでエナジーの置き直しが可能になる。



クラウディアに強いクラウディアの理由


とにかく《バシランガ》である。
そしておまけ程度に《張り裂ける大地》

このリストで、《バシランガ》を取る方法が、
まずは、バシランガがショットを踏む。まぁそれはそうって感じだが、《バシランガ》が生きて相手のターンに回った場合、
①2体のユニットで攻撃して2-1交換
②除去コマンドを手から打つ
③ヤルミラと効果合わせて相打ち
くらいである。
①に関してはこちらのユニットが残ってない場合、ナディヤ×2でしか不可能

そして、①〜③の対処がされて《バシランガ》が除去されても、相手のエナジーは使い切ってる状態なのでこちらの自由なターンが生まれる。
しかも、2枚目の《バシランガ》を出そうものならほぼ勝ちになる。
恐るべき10000デコイ

《張り裂ける大地》に関しても、
相手のエナジーを7にしたならダメージレースで有利に立てるタイミングを作れる。

《凪 冨岡義勇》がとにかく《バシランガ》に弱く、先に《凪 冨岡義勇》が出てるなら《バシランガ》で上から踏むことができ、《バシランガ》が先に出ている場合《凪 冨岡義勇》は出してもデコイのためのレストをすることが出来ないので出すことすらできない。



個人的クラウディア論

実際に1番強いクラウディアの構築は

結論

これだと思います。

ファイナルは5-0しなきゃいけないルールだったので、《緊急解除》を3枚にしてライフに1枚は《緊急解除》ができる限り入るようにしました。

これから、いろんな人がクラウディアに入れていて俺が入れてない理由を言っていきます。


どの型に入れても問題ない 85点
鬼滅コマンドを捨てれるので完全に《凪 冨岡義勇》型なら95点!
完全に必須で 今回の青赤型には入らないだけで強いです。


このカードだけで青単が考えられるほど強いカード と思わせといて 実は残念カード。 65点
まず 青単のクラウディアがそもそもパワー不足な事と、6エナジーの時に《カトリナ》1枚で解決できるが、飛ばせる火力は6000でクラウディア側が取りたいカードに何一つ届いてない 残念



めっちゃいい 85点!
3コス9000でライゾームやエンダイヴを取った後に、3コスユニット2点 素晴らしい!!!
《カトリナ》に目が眩んで青単にしちゃった人はこのカードの存在知らないかも知れない。
絶対《カトリナ》よりこっちにして別の色を少し入れた方がいい。
ただ今回の青赤には本当に枠がない。
《凪 冨岡義勇》型なら枠を作れそう。



未だに採用理由がよくわかってない 2点
たまに入ってるらしい
理由を知りたい
個人的に理由が思いつかないくらい必要ない



今回の超絶お説教カード 15点
《凪 冨岡義勇》型に《打ち潮》ではなく《生生流転》を入れてる人、そうじゃなくても、クラウディアにキャピタルを入れてる人、本当に勝つ気があるのか不安になる。

デコイだからレストさせなきゃって理由で《ライゾーム》が殴ってきて 幸運にもそのタイミングでショットが捲れたのにも関わらずそれが《キャピタル》だった為、8000ダメージだから9000の《ライゾーム》取れない を本当に許容できる人なんですか?

ショット12枚 《ライゾーム》を取れるカード・取れるカードになる《緊急解除》にしてからクラウディアを考えてくれ 頼むから。

ただでさえ対ブルーム
ショット全て《ライゾーム》を取れる
10000以上のパワーが出るユニットを5枚採用して《ライゾーム》を上から踏めるようにしている
ここまでしてようやく微不利レベルなのに、完全にブルーム戦を捨ててるとしか思えない。
そして、手札から4コスト払って《キャピタル》を打つタイミングがある時点で《レイホゥ》《ディスペア》を打ててます。
先2t・後2t のタイミングの話なら そんな消極的な構築するなら《クラウディア》じゃなくていい。
2tのコマンドの択は《イシュタルテ》とかの考え方。

《キャピタル》のカードパワーだけで 《エンダイヴ》《バオングーロ》を取れるから15点付けているが、採用理由だけの話なら0点である。



バシランガ語り隊

本日の主役


プレファイナル・ファイナルでここまで俺を連れてきてくれたのは、誰でもない 《バシランガ》君です。
本当に 感謝します🙏


まだまだ語れるこのカード
本当に凄いんだ!!!

まず1つ目は 先程話した
クラウディアを1枚で封殺できる。

そして2つ目
天敵 遊技場ブルーム戦において
《ライゾーム》《エンダイヴ》を上から踏める

だけでなく、上踏みされた《エンダイヴ》は基本 効果を使い《バシランガ》を除去しないといけない。
《エンダイヴ》の効果を使わず《バシランガ》を生かし、返しの遊技場を外してしまうと、結構無理をして10000デコイを取る羽目になる。

こうして、ブルームで再利用できるデコイを自らリムーブさせることで減らすことができる。

そして3つ目
居城イシュタルテにもそこそこ強い
テリトリー居城の効果でパワーバフをすることができるが、10000デコイを突破するには 居城の効果で10枚目のライフを置けて場残りしやすい《イシュタルテ》に5000バフを振るか、最近 採用率が減ったアリアに6ライフ=3000バフを振って相打ち 8ライフ=4000バフ上踏み、最適解が《ファルスネイト》で3ライフ削って12000マイナス なので結構択が絞られている。

最適解《ファルスネイト》と6ライフ《アリア》以外、《クラウディア》のスピード的にライフと墓地バスターをそこまで用意できないと確信しています。

そして4つ目
警戒されないカードだったし
《バシランガ》を入れることにより《クラウディア》というデッキがただ6エナジーを使い切ればいいアグロデッキから、相手のデッキによって投げ順が違う最適解順に投げるパズルへと変わった。

赤入りのクラウディアのメインアタッカーは基本《バドラトス》と《ヤルミラ》で、エナジーがほぼレストの状態で相手が除去を構えていないなら《ヤルミラ》や《ナディヤ》+3コス 《クラウディア》で押していく。
逆に相手がエナジーを立てた状態で除去を構えているようなら、《バドラトス》で手からの除去を交わすプレイングもしくは、逆にこちらが除去コマンドを構えて相手にターンを返す のが基本。

これがローランドの言っていた
『バドか、バド以外か』ってやつです。

しかし、《バシランガ》が入ることにより
『バドか、バド以外か、先バシか、後バシか』に時代は進んだ。

『バドか、バド以外か』はそのままで、

先バシ は、先に《バシランガ》を出すことで次のターン出てきた相手のデコイが攻撃できなくレスト状態になれないようにするプレイング。
これは決まればほぼ勝ちです。

後バシ は、相手のデコイの返しに《バシランガ》を出すことで、ブロックされない10000デコイパンチを相手デコイにし、相手のライフを削れないが、安定して相手のデコイを除去しこちらにデコイを出せるプレイング。
これは先バシほどリスクを負えない時用

相手のデッキにデコイがあるなら 先バシ 後バシ の択も出てきて深みが出てくる。



影響はあったのか?


少し順番が前後してしまっているが、フォークロCSで3位を取ったクラウディアのリストがプレファイナルに影響を及ぼしたのか?

答えは YES です。 BIG YES

対戦した《クラウディア》は違う型だったが、プレファイナルで対戦した人にリサーチも兼ねて試合後、雑談の時に、『他のクラウディアと当たったか』『どんな型だったか』を聞いたら 2人の人が【フォークロCS時のクラウディア】に似たクラウディアと対戦していた。

Twitterでも プレファイナルの結果と共に【フォークロCS時のクラウディア】のまんまのリストが貼られていたり、

会場で、『キタショージさんのリストのまま大会に出てます』って挨拶を複数人から直接言われました。

その人たちにも謝罪が必要な気もして来た。

まぁそのデッキ 最強じゃないけど普通に強いからいいか
自分が握るデッキは自己責任でしょ



ファイナルについて

今回 4-1  オポ落ちとなったわけだが、
賞品が欲しいとか関係なく競技レベルでビルディバイドのBO3を体験してみたかったというのが率直な感想である。

あ〜、誰か
BO3の大会 開いてくれないかなぁ〜

???『じゃあやる?』

こ、この声は!?

〜 つづく〜
             ED6【1stシーズンは終わってない】



最後に


teamMK メンバーに本当に感謝
おかげでここまで強くなれました。
これからの2nd シーズンもよろしく

特にmisawa
他ゲーからの付き合いで 早9年…9年⁉︎
マジで最強の調整相手 助かる。


MKのYouTubeチャンネルは
7弾が来たら投稿頻度は上がる予定です。

Fateの動画は 1〜2本かな


つまり、2ndシーズンもビルディバイド
teamMKはやっていくつもりなので
よろしくお願いします!!!

よし!出航だーーーーーー!!!!!!!!!

ありったけの夢をかき集め
捜し物を探しに行くのさ ONE PIECE

羅針盤なんて 渋滞のもと
熱にうかされ 舵をとるのさ

ホコリかぶってた 宝の地図も
確かめたのなら 伝説じゃない!

個人的な嵐は 誰かの
バイオリズム乗っかって
思い過ごせばいい!

ありったけの夢をかき集め
捜し物を捜しにいくのさ
ポケットのコイン、それと
You wanna be my Friend?
We are We are on the cruise!
ウィーアー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?