マガジンのカバー画像

セルフヘルプ・認知行動療法

14
抑うつや、不安な気分を克服する、科学的な方法を紹介します。 克服方法を練習すれば、以降は悩まされないので、費用対効果の高いスキルです。
運営しているクリエイター

#モチベーション

日記や行動ログはデジタルよりもアナログのほうが良さそうという話【バレットジャーナル】

あなたも、「なぜを5回繰り返すと真の原因にたどり着く」みたいな話を聞いたことがあるだろう。 トヨタ式と呼ばれる仕事方法の1つだ。 昨日の記事は自分では良く書けたほうだと思っていたのだが、よく考えると何故を繰り返していないことに気づいた。 ※3ヶ月ずっと昼食がカレーの友人に、凄くウケが良かった。 特に深く考えず、やってみることにしよう。 なぜを5回繰り返してみる 問い1 なぜ作業興奮を知っていても作業開始できないのか 答え1 やるかやらないか迷うから 問い2 な

作業興奮を知っていても、決断疲れのせいで作業に取りかかれない

やる気があるからやるのではなく、やるからやる気が出るのだ。みたいな現象を作業興奮と呼ぶ。 似たような話に、「文章を書く秘訣ための最大の秘訣」などがある。 何を書くかというアイデアは、「考えているとき」ではなく、「書いている最中」に浮かぶということだ。 Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法 23Pより引用 考えるより、行動しよう。 この言葉、何故ちょっと意識高い立派な言葉に聞こえるのか? それは単純に考えるよりも行動するほ

【セルフヘルプ 2】 自分自身とレスバトルをしないと自己評価は高まらないという話

人間は1日に5万回考えるという研究があります。 また毎分300~1000語の単語をつぶやいているという話もあります。 自動思考や、独り言、と呼ぶのが適切でしょうか。 勝手に頭に浮かんでくる考えの数が、1日に5万回という話。 この自動思考、当然ですが人によって内容がかなり違います。 1 いつも自分を励ましてくれる気の良い友人のような自動思考 2 ネットに溢れる誹謗中傷を繰り返す匿名アカウントのような自動思考 1番ならば全く問題はないのですが、2番の場合は恐ろしいこ

ぐずぐず主義克服シートと作業手順作成【noteバージョン】

先延ばしを克服する方法の1つに、ぐずぐず主義克服シートと呼ばれるものがある。 嫌な気分よさようならに書いてある方法で、先延ばしをすると憂鬱になる、だから認知の歪みを解消しようという方法だ。 やり方は簡単 1 作業手順を書く 2 項目を埋めていく たったそれだけ 昔から対戦ゲームで手順やコンボを自分用に書いていたのだけど、確かに書くと上手になるのだ。 本日は、noteの作業手順を作成していくことにする。 1 ぐずぐず主義克服シートの見本を作成する こういったも