🌸日経平均は大急落か❓シカゴ日経平均先物 31640円-400。米長期金利の上昇。米小売売上高が予想を上回る。

〔米株式〕ダウ4日ぶり反落、332ドル安=ナスダックも安い(18日)☆差替

6:03 配信

 【ニューヨーク時事】18日のニューヨーク株式相場は、米長期金利の上昇や中東情勢が重荷となり、4営業日ぶりに反落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比332.57ドル安の3万3665.08ドルで終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は219.45ポイント安の1万3314.30で引けた。
 ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比1億0998万株減の8億6846万株。
 17日発表の9月の米小売売上高が市場予想を大幅に上回り、個人消費の強さが意識されて債券売りが加速した流れをこの日も引き継いだ。また、原油価格の上昇を受け、インフレが長期化するとの見方が台頭。長期金利は約16年ぶりに4.9%台に達した。
 パレスチナのイスラム組織ハマスとイスラエルの衝突で中東の緊張が高まる中、パレスチナ自治区ガザ北部の病院で17日に爆発が起き、多数の死者が発生した。紛争拡大への懸念が高まり、投資リスクの高い株を避ける動きが広がった。
 プロクター・アンド・ギャンブルは、この日発表した決算が好感され、2.6%高。シェブロンは原油高を受け0.8%高。一方、ダウは消費財関連など一部の銘柄を除き大半が値下がりし、ウォルグリーン・ブーツ・アライアンスは7.0%安、キャタピラーは4.9%安、ゴールドマン・サックスとセールスフォース、スリーエムはいずれも2.4%安で取引を終えた。(了)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?