鬼道AI②
さて、前回、鬼道とはAIで代用できると仮定しました。ちょっと補足から入ると、
この一見、関係のない事象から関係性を「見出す」という力が必要になります。そして、事象1・2の結びつきの結果、「猫が顔を洗うと、雨が降る」という成功例の「蓄積」が必要になります。
では、早速、ChatGPTに聞いてみましょう。
雨が降る条件は、「猫が顔を洗う」になりました。
ここでAIは、「分析」という力を十分に発揮してくれましたが、一見、関係のない二つの事象を結びつけることはできるのでしょうか?
ChatGPT単体では、まず難しいと思います。そこを見出すのは、人間の「発想」だと思います。
でも、「分析」をAIに丸投げできることで、「もしかして、こんなことあるんじゃない?」っていう思いつきを一気に処理できるのではないでしょうか。ということで、こいつを「校務」や「学級経営」に強引に落とし込んだら、「課題解決速度が爆上がりするんじゃないか」という妄想を抱いています。
まだ、思いつきの段階でしかないのですが、Aさんの行動がBさんの行動にどう影響を与えるかといったデータを蓄積し、何らかの関係性を見出すということは、学級経営のベースとなる視点だと思います。これを一般化し、データベース化することで「指針と対策」を講じることは、様々な学級経営のノウハウとして体系化されてきています。
もちろん、僕は、全てをAIに委ねることが正解だとは思いませんが、一つの手段にはなりうるのではないかと考えています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?