見出し画像

消費活動ではない、【繋がるお買い物】

お買い物は好きか?そう聞かれて嫌いという人の方が少ないかもしれない。

経済成長などで多くの人にこれまで必要とされてきたモノが蔓延したことで、モノ自体への意識が薄れているというニュースを見た。

モノが少なかった時代には、人々の生活を豊かにするようなモノやサービスが求められ、「商品自体の機能が価値」とされていた。ここ近年は商品の機能による価値よりも、商品購入だけでは得ることができない、体験や経験などの「コト」に対する消費意欲が高まっていることはカフェを経営していてひしひしと感じている。

「タビノネ(私が経営しているカフェ)は飲食店でなく体験を提供する場所である」創業当初から口酸っぱく言い続けてきた言葉だ。

体験を届けるためには何が必要か。まずは熱意である。広報やデザイン性も、もちろん大切だが熱意がなければ空っぽになる。本当にいいと思った商品を扱う人間が共通体験をして、その実体験を想いを持って伝えていくことが何よりの広報になると考えている。

今回、縁があって京都の中心地四条烏丸にある「からすま京都ホテル」の一階でアンテナショップをさせていただけるとこになった。7月にオープンした就労支援施設UTAUの姉妹店となるアンテナショップを作ろうと思ってはいたが、消費でなく体験するマーケットを作るべく、全国の素晴らしいプロダクトを作ったりアート活動をしている方に声をかけ販売するブランドが7つ決まった。

どのプロダクトを取っても、個性にあふれ、買い物をすることで、「どんな感性でこのデザインが生まれるんだろう」「誰が作っているのだろう」そんな想いを馳せたくなる独創的かつ生活に取り入れていきたいアイテムが揃っている。

yumiさん

画像2

食器、靴下、チョコレート、焼菓子、ハンカチ、バッグ、紙製品。

買うことで、どんな社会と繋がっていくのか、誰と繋がっていくのか。感じ取れるような豊かなマーケットに是非遊びに来て欲しい。

https://www.instagram.com/thingsmarketutau/

Things Market UTAU
▷1/9ー1/16 プレオープン
▷2/4 グランドオープン
『触れて感じるモノとコト。』
個性溢れるアーティスト達の無限の可能性に触れて、見て、セレクトする。特別なお買い物ではなく、日々の暮らしを豊かにするようなマーケットを京都四条の【からすま京都ホテル一階】にオープン○
camp-fire.jp/projects/view/509722



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?