見出し画像

和音について④

今回はコードの読み方の応用編を話したいと思います。

今までCといえば「ド・ミ・ソ」Cmといえば「ド・ミ♭・ソ」と分かりやすかったのですが似てるけど、意味が違うコードがたくさんあります。

騙されないように気をつけましょう。

(例)C7

ん?これってCM7と何が違うの?と思った方は気をつけてください。

これはCというコードにm7を積み重ねたコードとなります。

えっ?じゃぁCm7じゃないの?と思った方も気をつけてください。

説明していきましょう。

まずは和音②の記事でお話しした、

※メジャートライアドの場合コード表記の際(M)は省略されます

というのを覚えていますか?

そしてコードの後にmもMの表記もなく数字だけ書いてあるのはマイナーのことなのです。

つまり、

かくれている部分も書くと「CMm7」というのがC7には隠れているのです。

なのでC7という構成音「ド・ミ・ソ・シ♭」となります。


もう1つ例題を出してみましょう。

(例)Cm7(♭5)

さぁこのコードの構成音を考えていきましょう。

まずは(♭5)は一度考えず、区切るところを考えます。

C+m7なのか?

それとも

Cm+7なのか?

どちらだと思いますか?

正解は

Cm+7です。

つまり、Cm7(♭5)というコードの隠れている情報も書き出すと「Cmm7(♭5)」ですね。

そして♭5は5度の音を半音下げてねという意味なので

Cm7(♭5)の構成音は「ド・ミ♭・ソ♭・シ♭」となります。


C6等、例外などもあります笑

次回はsus4とadd9 についてお話します。

それじゃぁ

またね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?