初めてサウナに行ってきた

職場の人に誘われて初めてサウナというものに行ってきた。

誘われなければ行こうと思わなかっただろうけど、行って良かった。
これまでサウナのことを誤解していたし、行ってみるとなかなかに面白かったです。

岩盤浴はこれまでに何度か行った事があって、たくさん汗をかいてリフレッシュできるので結構好き。
私がこれまでサウナに持っていたイメージは、岩盤浴よりも暑い空間で、より汗をかいて代謝が良くなってなんとなく体にいい、というものでした。

でも、サウナ好きの職場の人に話を聞くとそうではないとのことでした。
サウナというとあの暑い空間を指すものだと思っていたけれど、サウナ付きからすれば、「サウナ→水風呂→休憩」というこの1セットこそがサウナなんだと。
1セットが大体30分くらいで、それを3〜4セット繰り返す。
休憩の時の感覚は言葉では何とも説明しにくい感覚で、「ととのう」と表現するらしい。
などなど、全然知らなかった事実をたくさん聞かされました。

実際に行く前に情報を色々見ておいて欲しいとのことで色々サイトを送ってもらったのですが、とりあえずオリラジあっちゃんのYouTube大学で相方の藤森さんがサウナを紹介している動画があったのでそれで予習。

まさに事前に聞いていた話を同じようなことを熱く語ってくれていました。

そして実際にサウナへ。

事前に「嫌いになるかめっちゃ好きになるかどっちかだと思います。」と言われて、自分はどっちになるか若干緊張でしたが、結果は後者の方で、なかなか良かったです。

サウナや水風呂の中にいる時間は、温度や人によって異なりますが、大体サウナに7〜8分、水風呂が1分半〜2分程度らしいです。
果たしてそんな長い時間耐えられるのか。。
という不安があったのですが、意外と耐えられました。
サウナの中でも一番暑い場所(上段で石が近くにある席が一番暑い)に座って一緒に来た職場の人よりも長い時間耐えれたので、結構サウナに向いているかもしれないとも思いました。

正直なところ、空いた時間でふらっと行こうと思うほどどハマりしそうな感覚はまだありませんが、仕事で煮詰まっているときやストレスが溜まっている時にサウナに行くという選択肢は全然ありという感じです。

あと、これは必ずしもサウナである必要はありませんが、プライベートでスマホなどのデジタル機器から離れられる時間を作れるという意味でも良いと思いました。

家にいる時はいつも目の前にスマホやパソコンがある。
出かける時もいつもスマホを持ち歩く。
今の世の中、便利に効率よく過ごすにはスマホやパソコンは欠かせないツールだけど、目の前にあるとついつい手にとって外からの情報を受け取ってしまう。
デジタルから離れる時間はあえて作ろうと思わなければ作れない時代。

私が職場の人と行ったサウナは時間制限があって、3時間しかいる事ができませんでしたが、その間スマホに一切触れずに、何も考えずにひたすら体を休めたり、自分自身の内面と向き合ってみたりできるのはすごく貴重な時間のように感じました。

普段はIT関係の仕事で常にデジタルに触れているからこそ余計このような時間を貴重に感じるのかもしれません。

是非ともまた行きたい。
今は仕事の都合でしばらく東京にいるので、いくつかのサウナを巡ってみたい。

サポートいただくとめちゃくちゃ喜びます。素敵なコンテンツを発信できるように使わせていただきます。