見出し画像

モニターを増やそうとして無駄に買い物をしてしまった話

本格的にテレワークを始めてはや4ヵ月。もうすぐ5ヵ月になります。
それなりに快適なテレワーク生活を送っているものの、時間が経つと、より快適な環境を求めて新たな欲が出てきます。
現在はシステム開発の仕事をしていますが、仕事ではWindowsのノートPCを使っており、そこにモニターをつないで画面拡張して、デュアルディスプレイで作業をしています。

2画面で作業できるだけでかなり快適ですが、最近はさらにもう一つモニターが欲しいと思うようになりました。
仕事中はiPadで音楽をかけながら作業をすることが多いですが、業務時間外の時間になると、仕事用のPCを使って動画を見たりYouTubeで適当なMVを流しながら仕事をしたり、仕事に関係ない作業をする時間が結構あります。その時には画面拡張したモニターに動画を映すことになるのですが、そうなると作業スペースがノートPCの画面しかなくなるので、効率よく作業することが難しくなります。
結果、モニターをもう一つ追加するしかない。という結論になりました。

だがしかし、モニターを2つつなぐ方法がいまいちわからない。
まず、普段使っているモニターは、HDMIケーブルを使ってPCとつないでいる。しかし、PC側にはHDMIのポートは1つしかない。残りはUSBポートや電源の差込口しかない。どうすればもう一つモニターを追加することができるのか。

HDMIの入力用のポート1つと、出力用のポートが2つあればいけそうな気がする。そういう機器ってあるんだろうか。ネットで調べてみる。
どうやら、HDMI分配器という機器があるらしい。分配という言葉が少し引っかからなくもないけど、入力が1つで出力が2つあるから、これならなんかいけそうな気がする。
ただ、これを使うって接続するには、HDMIケーブルが計3本必要になる。
1本は既に持っている。
モニターをもう1つ買えば、HDMIケーブルが1本不随されてくるので、計2本になる。つまり1本足りないので、買い足す必要がある。
ということは、「モニター(HDMIケーブル梱包)」「HDMI分配器」「HDMIケーブル」の3つを買えば、モニターが増やせそう。

ということで早速PCショップに行って購入。
家に帰って繋いでみる。
結果、うまく映らない。。
うーん、なんでだろう。。
やり方が間違っている?使い方が間違っている?
もしかして分配器ってやつだとできないのか?
ネットで調べてみる。
そもそも、分配器というのは画面を切り替えたりするのに使うものらしく、画面拡張はできないらしい。
え、そうなんだ。。。まじか。。。
というか、ちゃんと調べてから買えよ私。。
分配器があればできるって、一瞬何かの記事で見た気がしたんだよ。
それを信じて(というか思い込んで)無駄な買い物をしてしまった。。

でもモニターを2つつないでノートPCと合わせて3画面で作業をしている人は見たことがる。なので、たぶんモニター2つを画面拡張することはできないことはない。どうすればいいんだろうか。再びHDMIの出力が2ポートある機器を調べてみる。そしたらこんなんが出てきた。

Type-Cのポート1つからHDMIを2つ出力できる風の機器。
Type-Cからじゃないと変換できないのか??
でもWindowsのPCってType-Cってついてないじゃん。どうしろと?
と思ったが、Amazonの製品情報を見ると、Windowsなら2画面拡張可能って書かれている。
どういうこと?
WindowsのPCでもType-Cのポートがついてるものもあるのかな?

でもこのPCはついてないよね。。
一応見てみよう。
あれ?ここのポート、なんか大きさ的にType-Cっぽくね?
Type-Cの充電器さしてみるか。
ピッタリはまった。。
マジか!!
Type-Cのポートあるじゃん!Windowsにも!
全然気づかんかった。。
電源、USB、HDMIたちの間に1つだけあるちっちゃいポート。
これ、なんなんだろう、って思ったことあったけど、まさかType-Cだったとは、、、なかなかの衝撃だ。。

あれ、ってことは。。
Type-CからHDMIに変換するケーブルがあればいけるってこと?
仕事用のPCとは別でプライベート用のMac Bookを持っているけれど、このMac Bookで画面拡張をするために、HDMIとType-Cを変換するケーブルは持っている。こういうやつ。

これをそのまま差し込んじゃえばいけちゃう系?
差し込んでみる。
映った!
拡張できた!!
画面3つで違うことができる!!!
おー、これは感動。

と、同時に、ちゃんと調べずテキトーにやろうとしたせいで非常に無駄な買い物をしてしまったという後悔が大きい。。。
そして、ITエンジニアとして10年ぐらい働いて、ソフトウェアに関してはそれなりの知識を有しているつもりでいたけれど、ハードウェアに関しては知識が何にもないポンコツということを自覚して軽くショック。
プログラム書く時は経験からくる勘でそこそこ問題解決ができるようになってきたが、ハードウェアに関しては勘が1つも当たらないと分かった。
ハードウェアに関して買い物をしたり何かを自作するときはちゃんと調べてから買うようにしよう。

買い物は、ちゃんと調べてから買うようにしましょうね。

ちなみに、画面3つでの作業はこんな感じですごく快適です。


サポートいただくとめちゃくちゃ喜びます。素敵なコンテンツを発信できるように使わせていただきます。