見出し画像

旅行での気づき

およそ6年半ぶりに友人と旅行に行った。移動をスムーズにするために、そして旅先を最大限に満喫するためにやって良かったことと、もっとこうすれば良かったな、という気づきが多くあった。
今後も1人で、あるいは誰かと旅行に行くことはあると思うので、今後の旅行のための備忘録としてnoteに残します。

航空券・ホテル予約編

  • 航空券とホテルの予約を別々で取るのは割と面倒

    • 今回の旅行では行きの便、帰りの便、宿泊先をそれぞれ別々で予約した。楽天トラベルなどでまとめて予約することもできるが、別々で安いところを探した方がトータルで安くなりそうであったこと、途中でホテルの場所を変えたかったことから、別々で予約をした。

    • 便を探したりホテルを予約する作業はほとんど友人がやってくれたが、個人的に探す手間が増えることと、予約の手間が増えることに対しては結構なストレスを感じた。

    • 飛行機は行きはpeach、帰りはjetstarを使ったが、空港内でシャトルバスの移動があるのも微妙に面倒だなと思った。

    • →次回からは可能なら楽天トラベルなどのホテルパックを使って飛行機とホテルをまとめて予約を取りたい。

荷物編

  • 3泊4日はリュック1つで十分

    • 今回3泊4日の旅行だったが、荷物はリュック1つで十分だった。飛行機に持ち込める手荷物の重さが7kgまでだったが、私の場合行きが3kgちょっと、帰りでも4kgちょっとで済んだ。ほぼ着替えだけの荷物にし、本当に必要最低限にすればリュック1つだけで余裕だということがわかった。

保安検査場編

  • モバイルバッテリーに注意

    • peachの保安検査場ではモバイルバッテリーはカバンから出す必要があった。カバンの奥に入れっぱなしで保安検査場に行ってしまうと取り出すのに時間がかかって迷惑かけてしまうので、モバイルバッテリーは事前に出しておくと保安検査場を通るのがスムーズ。

飛行機編

  • 窓側の座席に座るときは色々注意

    • 窓側の座席の時、飛行機に入るのが遅くなると通路側の人を割って入る必要があるので、結構大変。

    • また、座席の上の手荷物入れに荷物を入れてしまうと、帰りに飛行機から出る時も意外としんどい。

    • →予約時に通路側が選択可能なら、通路側を予約する方が何かと無難。

  • 飲み物に注意

    • ペットボトルやタンブラーをカバンなどに入れたまま座席上の荷物入れに入れるのはダメらしい。

    • 飲み物系は事前に取り出して座席下の荷物にまとめないといけない。

    • とはいえ、飲み物だけを取り出して座席下に置くと、転がって後ろの席の人のところに流れてしまう。(飛行機によっては椅子の後ろに飲み物を入れるスペースがなくて、座席の下にしか置けないことがある)

    • →手荷物をできる限り少なくして、飲み物もまとめて座席下に収納するのが無難。リュック1つで3〜4kg程度ならおそらく余裕で収納可能。

  • 移動時間の違い

    • 今回の旅行では沖縄→関西空港に行ったが、羽田に比べるとかなり飛行時間が短いと感じた。(行きも帰りも羽田より30分は短い)

    • 飛行機での移動中はできることが限られたり、体を動かしずらいこともあって時間が長いとそれなりに疲れる。当たり前だが、移動距離が近い方が飛行機の時間が短くなる分、色々と楽だな、と思った。

    • 次回旅行先を選ぶときは飛行機の移動時間も選定基準の1つにしたい。

観光名所編

  • 入場の受付時間をHPで確認

    • Googleマップで17:00まで開いているとの情報を信じて時間ギリギリに観光スポットに向かったところ、入場の最終案内が16:30で終了しており、結局入れずに終わった箇所があった。

    • →最終受付時間を事前にHPで確認しておく。

  • 事前に予約がなか確認

    • 観光スポットの1つで事前の予約がないと入れない場所があり、知らずに向かって時間を無駄にしてしまった。

    • →人気の観光名所は事前に予約が必要ないかを確認しておく。

  • 行列は早く並んだもん勝ち

    • 観光スポットの行列で並んでいるのを見かけたら、早いうちに並んだ方が良い。時間が経てば経つほど行列の最後尾は後ろになっていくので、結局着いた時に並ぶのが正解。近くでブラブラして空くのを待っていても、行列が長くなるだけで結局時間を無駄にする。

  • 人混みを考慮する

    • 季節ものの観光名所(紅葉とか)はピークが近づけば近づくほど人が増える。土日祝日となるとより増える。

    • 人が多いと移動に時間がかかるし、人混みを避けるのに疲れるし、電車でも座れないので何かと疲れてしまう。

    • 季節ものの観光名所をピークで見るなら、本当に行きたい箇所を1つか2つに絞って時間に余裕を持って行動したほうが良い。

移動編

  • 人数は意外と大事かも

    • 今回5人で旅行に行ったが、5人以上の場合、タクシーでの移動は意外と面倒。5人以上乗れるタクシーがなかなか見つからない。2手に分かれて移動することも可能だが、2人と3人に分かれることになるので料金を平等にしようとすると何かと面倒。

    • レンタカーを探すにしても軽自動車だと4人までなので、5人以上乗れる車しか選択肢がなく、値段が高くついたりする。

    • 4人なら、タクシーを使ってみんなで移動もしやすく、レンタカーを借りやすいし、料金も4人で割って安くつく

    • 6人なら、3:3に分かれて移動したり、グループ単位で別行動するのも良さそう。

    • →移動に関してだけいえば、人数は偶数の方が動きやすいなと思った。

  •  服装も大事

    • 今回の旅行では思ったよりも徒歩の時間が長かった。

    • 歩きやすい服装大事。特に靴はウォーキングに適した靴が良い。

食事編

  • 食事で行きたいところも事前に考えた方が良い

    • 食事で何度か勿体無い思いをした気がしている。せっかくならそれなりの金額を払ってでも良いところでその土地ならではの高いものを食べても良かったかも。

    • 観光名所で行きたいところは色々ピックアップしてかなり行けたけど、食事についても同じように考えても良かったなと思う。

  • 食事で旅行先を選ぶのもアリかも

    • 今回の旅行はどちらかというと名所を回ることに力を入れた旅行となり、食べ物にはそこまでこだわらなかった。(食べ歩きなどはしたけど)

    • 食べ物で旅行先を選ぶものありなのかもしれない。

思い出編

  • スマホのバッテリーにお気をつけ

    • 旅行に行ったら写真や動画をたくさん撮りたくなるもの。けど動画や写真をたくさんとるとバッテリーの減りが早くなるので気をつけたい。特に動画をずっと撮っているとかなりバッテリーの消費が早い。写真や動画をたくさん撮るならモバイルバッテリーは必須かも。

  • 写真は立ち止まってとろう

    • 歩きながら写真を撮っていたことが多かったのだが、後で写真を確認すると結構ブレているものが多かった。写真を撮るときはちゃんと立ち止まって、撮った後にブレてないかちゃんと確認した方が良い。

  • iPhoneすごい

    • 個人的にスマホはずっとAndroid(Xperia)を使っているのだが、友人のiPhone 14で撮った写真や動画が綺麗すぎて感動。ナイトモードにすれば夜でもとても綺麗に撮れる。今までiPhoneを使いたいと思ったことは正直あまりないのだけど、写真のためにiPhoneを使うのアリだなと思った。

  • 一緒に食べ飲みしたり話す時間も大事

    • 旅行に行くなら観光名所を多く回りたい。そう思ってそれなりの数の観光名所を回った。結果として楽しいではあったのだが、友達みんなで飲み食いしながら話す時間は思ったよりも少なかったなと感じてしまった。

    • 観光名所巡りは時間とお金があれば1人で旅行に行ってもできる。けど、友人5人で数日間朝から晩まで一緒にいる時間はそれよりも多分貴重。この年になるとみんな仕事も忙しいし家庭を持っている人もいるので、全員が休みを取って数日一緒にいることの方が稀。なので、移動の時間を少なくしてみんなでワイワイする時間をもっと取っても良かったなという気もした。

その他

  • リフレッシュも大事

    • 今回の旅行は観光名所をたくさん回ったので思い出は多くできたが、体力的に正直かなりしんどかった。旅行先でしか行けないところに行くのは良いが、マッサージに行ったり温泉でゆったりしたりなど、体をリフレッシュする時間も組み込んだ方が良いなと思った。

  • マンガの発売日と被るとラッキー

    • これは沖縄から旅行に行く場合に限った話だが、沖縄は書籍の発売が本土に比べると遅い。書籍の種類にもよるが大体5日ほど遅れての発売になる。最近はKindleで買うことが多いのであまり気にならなくなったが、ワンピースなどの一部のマンガはKindleでの発売が1ヶ月になっているものがあり、すぐに読みたくても発売日に読めないものがある。

    • 今回は旅行中にワンピース最新刊の発売日が重なったので、発売日に購入してすぐに読むことができた。ラッキー。

まとめ

  • 旅行はホテルパックで予約するのが楽。

  • 飛行機は通路側で荷物は座席下に収めるのが無難。

  • 荷物はリュック1つで十分。そしてバッテリーはすぐ取り出せる場所にしまおう。

  • 観光名所は予約の有無や受付最終時間を確認する。

  • 観光は季節や平日・土日祝日などの要素から人混みをある程度考慮して動く

  • グループで旅行するときは偶数の方が動きやすい

  • 長時間歩くことが予想される場合は歩きやすい靴と服を選ぶ

  • 食事も行きたいことろは決めてた方が無難

  • iPhoneはすごい

  • 旅行先を選ぶ選定基準(個人的感覚です)

    • 飛行機の移動時間

    • 空港からの、空港までのアクセス利便性

    • 食べたい食べ物があるか、行きたい場所があるか

  • 旅行は楽しい。定期的に行きたい。

サポートいただくとめちゃくちゃ喜びます。素敵なコンテンツを発信できるように使わせていただきます。