見出し画像

初夏の花ワークショップレポート

本日は、仕事のレポートです。
昨日はいつもお世話になっています、Zushi art gallery さんで『初夏の花を愉しむワークショップ』を行いました。

まずは、会場のwelcome flower.

紫陽花、クレマチス、ピューターの花器

昨日は、初夏の花をどう魅せるかということで、涼やかに『浮かべる花』と『掛ける花』をテーマにしました。

浮かべる花の作品

河原撫子、オクラレウカ、陶器の皿
姫沙羅、オクラレウカ、アンティークたらい

掛ける花の作品

クレマチス、、試験管、金属プレート

残った花材で花束

紫陽花、芍薬、姫両部

私は、ご自宅などで花を愉しむ場合、沢山の花は必要ないと思っています。
季節の花をシンプルに。
それぞれの花の特徴を伝え、メンテナンスしやすく、できるだけ長く飾ることができること。

昨日は、+αのお愉しみ企画がありました。

初夏の茶事

お茶の先生にご同席いただいて、お茶のお稽古。
先生の魔法の手によるクリーミーなお茶をいただきました。
茶筅を振る体験もさせていただいたのですが、やはり、先生とは全く違うものに。。。

先生の手は魔法の手。

ここ二年間、諸事情重なり、定期的な花の稽古を辞めています。
ニューノーマル時代に合わせたお稽古の内容や進め方を模索しながら進んでいます。
作品が綺麗に写真に残せるギャラリーという場所を選んだのもその一つ。
今回のお茶のお稽古のコラボ企画も一度、やってみたかったことの一つ。
今後もひとつひとつ、小さな一歩を重ねていくつもりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?