マガジンのカバー画像

フィルム写真

33
フィルムカメラLeicaM4で撮影したモノクロ&カラー写真及び私のカメラ考。
運営しているクリエイター

#植物のある暮らし

LeicaM4で撮るモノクロの花

長きにわたり花の仕事をして、散々花の写真を撮ってきました。 花は、たとえ切り花となったとしても生き物なので、段々枯れて行きます。 開花前の蕾の初々しさ、誇らしげに咲く満開、花弁が落ちてゆく物悲しさ、その瞬間、瞬間の美しさを写真で留めておきたいと私は思っています。 今では、デジタルカメラもレンズも、写真アプリも進化して、誰でも素敵な写真に仕上げられるようになっています。 4年ほど前から、私は『その日その時その瞬間』という写真のノンフィクションが何となく薄れてしまうような気がし

『草花展』参加中です!

緑が眩い季節となりました。 本日は、現在参加中のグループ展をご案内致します。 草花展(グループ展) 場所 Zushi art gallery 日時 4/14(金)〜5/7(日)11:00〜17:00位 火曜定休日 内容 水彩画、植物画、絵画、布、写真、陶芸、植物装飾作家による、 『草花』をモチーフとした作品の展示販売 エントランスの野薔薇も咲き始め、緑に染まるギャラリーのサイン。 先週の搬入時にはドタバタで、展示も完成ままならないまま始まってしまい、それから追加展示など

儚い夏の花 芙蓉、木槿、葵

連日の猛暑の後、ついにお盆に台風。 夏が嫌いで辛い毎日だったが、クリスマスの頃の冬の空気を想像しながら、きっといつかは終わると信じて2週間過ごしてきた。 こんな夏の中にも元気な花はある。 英名でハイビスカスに属する芙蓉、木槿、葵だ。 花型と花芯の形がそっくりなので、葉を見ないとわかりにくい。 また、朝咲いて夕方には閉じる一日花。露草も一日花。 過酷な日差しにも負けずに咲いた分、夏の命は儚いもかもしれない。 まずは、酔芙蓉。 葉が木槿に比べて大きく、手を広げたよう。 この