見出し画像

おすすめアニメ紹介「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」

こんばんは如月 詩葉です
今回は私のおすすめアニメを紹介しようと思います!

紹介するアニメは「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」通称「青ブタ」というアニメです!

「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」

「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」
通称「青ブタ」と呼ばれているこの作品は2014年4月より電撃文庫から刊行されているいわゆるライトノベルというものになります
2018年にはアニメ化もされ2019年には映画にもなっています

ストーリー

※軽いネタバレを含みます

青ブタでは主に「思春期症候群」といったものをテーマに話が展開していきます。
思春期症候群とは思春期の子供による過度な思い込みやストレスからオカルトのような現象が引き起こされるというものです

例えばヒロインの桜島麻衣さんは他者から存在を認識されなくなったり、古賀朋絵は自分にとって都合のいい日常するため同じ日を何度も繰り返したりなどです

そんな中で主人公の梓川咲太は彼女たちの悩みを解決し、思春期症候群を解消していくのが大まかなストーリーです!

著者 鴨志田一さん

青ブタの著者は「さくら壮のペットな彼女」で有名な鴨志田一さんです
アニメが好きな人ならばさくら壮のペットな彼女は一度聞いたことがあるのではないでしょうか

さくら壮のペットな彼女は累計発行部数180万部を超えている人気作品になります

鴨志田一さんが書く本はとても文章が綺麗で私もよく読んでいます!
キャラの心境の書き方、情景、話の展開などが非常に上手で、文庫本一冊あたりのページ数が他の文庫本よりも多くなることが結構あるのですが、それでもスラスラと読むことができるのでとてもオススメです

青ブタの魅力

①まずは原作である小説の魅力を解説していこうと思います!
やはり一番の魅力としてはストーリーが洗練されているということ
思春期症候群というものを話のテーマに、思春期の子が持つ心の悩みや恋の悩みなどが綺麗に描写されており、とても楽しく読むことができます

またタイトルがそれぞれの巻ごとに変わっていて、例えば1巻は「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」2巻は「青春ブタ野郎はプチデビル後輩の夢を見ない」という感じです

ひとつの巻ごとにメインとなるキャラが違って、その内容によってタイトルが変わっています

②次にアニメの魅力を解説していこうと思います!
アニメは全13話の1クールの作品になります。アニメ放送終了後は映画化もされています。
やはり今まで文で見ていたものが実際に動くというのはいいですね笑

キャラがみんな可愛くて個性がハッキリしてるということも推せるポイントの一つになります!

またアニメのOPはthe peggiesによる「君のせい」という曲です
これは歌詞の内容も青ブタのストーリーに合っていてサビが中毒性のある曲です

途中の歌詞で「ハートのマシンガン構えて余裕ブッこいている君に狙い撃ちするのさ」というのが私の大好きな部分です

EDは「不可思議のカルテ」という曲なのですが、これはその話のメインヒロインが毎回歌うということになってます
毎回違うパターンで聞くことができて、キャラの心境を歌った歌詞なのでとてもひこ込まれてしまいます

私が好きなキャラ

最後に私が好きなキャラを紹介します
私が好きなキャラはプチデビル後輩こと古賀朋絵というキャラです!

「青春ブタ野郎はプチデビル後輩の夢を見ない」のメインヒロインになります
この子の思春期症候群は何回も同じ日を繰り返すというもので、女子高生特有の周りに合わせなきゃ嫌われちゃうという感情から自分にとって都合の良い今日を迎えられるようにという思いで思春期症候群を発症してしまいます

主人公から可愛いと言われた時に「か、可愛いていうな!」って言うのですが、そこがとても可愛くて推せるポイントです笑

とても純粋で作中では「正義の女子高生」と表現されています

まとめ

最後に青ブタは一言でとてもいい作品です
タイトルで少し敬遠してしまう人もいるかもしれませんが、内容としては結構重たくて大人向けの作品になっています

思春期の子たちの悩みや人間関係、恋愛模様が細かく描写されており、プラスでSF要素がある感じです

すごいオススメの作品ですので興味がある方はぜひ見てください!

それでは今日はこの辺りで終わらせてもらいます!
読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?