見出し画像

静岡県下田市「新小林駅前店」のカツカレーライス

なんの疑問も抱くことなく中華でカレーライスを食べるのが日本人でして。
中国、日本、インド、3カ国のアイデンティティの中で迷うこともなく。
まっ。町の中華は町の食堂なので。

卵丼や豚肉を使ったチキンライスなんぞは普通にあります。
中にはモツ煮があったりなんかして。

ところでカレーです。
静岡県下田市、伊豆急下田駅近くの「新小林駅前店」のカツカレーは出色の出来でした。
カツがやや洋風。フライに近いきめの細かい衣がポイントでして。

多くのカレーライシストを悩ます「カツにルーが載っているべきか載っていないべきか」問題、ここでは「載ってない」のです。

個人的には正解。だってソースをかけられるから。

ソースをかけてまずはビールのあてに。
ビールを飲み終わったらカツライスとして食べ。
終盤にルーを載せて一気に書きこむという、三角食べならぬ三段食べができるわけです。
誤解を恐れずにいえば、うなぎにおけるひつまぶし的な食べ方ができるというか。かなり誤解を招きそうですが。

新小林駅前店のカツカレーは相当ハイレベル。
肉の厚さではなく、衣で勝負してくるかあ。
受けて立ってやろうじゃないか、と。

もちろん病みつきです。
旧アサヒビールのシンボルマークをあしらったコップもツボ。

ちなみに「駅前店」というからには本店があるのですが、既に営業はしておらず。
探さないでください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?