見出し画像

Notion運用の見直し

Notionの運用を大きく変えようと思っていて、大改造しています。 そのきっかけになったのはMakeを使い始めたことがきっかけでした。

Makeは端的に言ってしまえば、自動化が可能なツールです。ZapierやIFTTTなどの方が知名度としては高いですが、Notionの細かい操作ができることからNotionユーザーの方々はよくMakeを使っているのは聞いていました。

僕はなるべくNotionだけで完結させることを目指してきたので、手を出してきませんでしたが、同じ操作を手動でやり続けるとどうしても忘れたり、ミスが生じる場面があります。
手間も減ってミスも減るならやっぱり使った方が良いと思いました。

ある程度操作は簡略化されているとはいえ、日本語化されていないので、英語が苦手な僕としては四苦八苦しながら使っています。
なんとか2つほどやりたいと思っていたことが実現できました。

そうやって自動化が可能だと考えた時に、今までのページ構造では、どうも折り合いが悪いことがわかりました。
そもそもNotionのテンプレートボタン機能が追加された時点で、かなり運用には変化ができていたのですが、つぎはぎで誤魔化していました。これに加えてMakeを使っていくことを考えると、根本的な部分から作り直した方が良いと考えました。

今まで溜めてきたコンテンツの整理なども考えると、一朝一夕とはいきませんが、気長にやっていきます。手始めにホーム画面の作り直しをやっていますが、とても楽しいです。

ああ、Notionっていじるのが楽しいんだよなと噛み締めています。
Notionのテンプレートとか新しい記事の準備もしているので、そちらも早く出せるように作業していきます!

読んでいただきありがとうございます。 励みになります。いただいたお金は本を読もうと思います。