見出し画像

ご機嫌にしておく

 ご機嫌な日が続いている。別になにか良いことが起こっているわけではないけれど、日常の視点がこれまでとは、少しズレた感じがしている。些細で取るに足らなかったことに価値が感じられるようになっている。
 そして機嫌よくしていると、なんだか不思議と色々と舞い込んでくる。

 最近毎日ものをいただいている。
 果物を3日連続でいただいて、その後に5日連続でお菓子をいただいた。それもほとんど別々の人からだ。おかげさまで、僕の家には1人では処理しきれない食料が溜まっている。

 そして、毎月やっているグラレコれんしゅう会が突然満員になった。これまでは宣伝しても人がなかなか集まらなかったのに、今回は宣伝する前から満員になった。

 なんでだろう?
 自分で理由が説明できない。

 ただ、機嫌良く過ごすことって大事だなとしみじみ感じている。
 機嫌が良い人って、信用できると思うのだ。
 原因はわからないけれど、その人の周囲では良いことが起こっている。そうすると本人は機嫌が良くて、関係を持った人にそれが伝播する。そして、好循環が起こっていく。

 ただ、それは「幸せ」とはちょっと違う。
 特にSNSとかブログとかネット上ではいくらでも繕ったり切り取ったりすることができて、幸せを演出できてしまう。
 半ば、自分に言い聞かせようとしているのかもしれない。ただ、僕はそういうものになんだか胡散臭さを感じてしまう。自分が満たされているならば、別にそれを周囲に報告しなくても味わっておけば良いのだ。

 じゃあ、機嫌の良さも演出できちゃうんじゃない?
 そう言われると、僕には返す言葉もない。ただ、機嫌の良さ悪さって透けて見えると感じている。

 言葉では繕えない領域なのだ。
 だから、自分で自分の機嫌を取ることって大事なんだ 

 

読んでいただきありがとうございます。 励みになります。いただいたお金は本を読もうと思います。