見出し画像

大好きな柴田聡子さんについて語りたい(10)新アルバム「ぼちぼち銀河」!/先行シングル『ジャケット』!

こんにちは、桐山もげるです。

柴田聡子さんの新アルバム「ぼちぼち銀河」の発売決定のニュースを受けて書いた記事です。
発表後すぐに公開したい気持ちのまま、なかなか作業が進まずにいたら、なんと新曲『ジャケット』の配信の情報まで飛び込んできました。
その2つのニュースについてひとつの記事まとめます。

新Album「ぼちぼち銀河」 5月25日発売

2022年5月25日(水)に柴田さんの新アルバム「ぼちぼち銀河」が発売されます。やったー!!

新アルバム発売にあたり、柴田聡子さんご本人のコメントも本家公式サイトに掲載されています。
大変興味深いタイトル「ぼちぼち銀河」ということばが生まれた経緯について触れられています。

https://shibatasatoko.com/archives/release/bochibochi

ちなみに、「ぼちぼち銀河」の読みは「ぼちぼちぎんが」のようです。3月18日に行われたインスタライブで柴田さんご本人がそう発音されていました
(わざわざこう書くのは、もしかしたら「ぼちぼちぎゃらくしー」と読むのかな?と変則的な読み方を勘ぐってしまったためです。英題はBochi Bochi Galaxyでしたが日本語タイトルの読みはそのままでした)。

ライヴでお馴染みの曲たちも収録

収録曲は下記の通り11曲。
※( )内の英題は柴田聡子さんインスタグラムのコメント欄を参照しました。
柴田聡子さんインスタグラム:https://www.instagram.com/p/CbMJcqPPXAc/

01. ようこそ(It's not so bad)
02. 雑感(understood)
03. MSG(MSG)
04. 旅行(I'm a terrible driver)
05. サイレント・ホーリー・マッドネス・オールナイト(Silent Holy Madness Allnight)
06. 南国調絨毯(Tropical Carpet)
07. ジャケット(Jacket)
08. 夕日(Just Keep Quiet)
09. ぼちぼち銀河(Bochi Bochi Galaxy)
10. 24秒(24 sec for you)
11. n,d,n,n,n(n,d,n,n,n)

サブスクにて配信中の超名曲『雑感』『サイレント・ホーリー・マッドネス・オールナイト』も新アルバムに収録!

2021年10月16日の「柴田聡子のひとりぼっち'21」にて初披露された『ようこそ』『南国調絨毯』『夕日』『24秒』も収録されるのですね。ちなみに、「柴田聡子のひとりぼっち'21」の感想のまとめページも無料公開しています。よかったらご参照ください。↓↓
https://note.com/kiriyama127/n/n5a9f826ef445

また、ライヴではお馴染みの『ジャケット』『旅行』も初音源化。
『MSG』は2019年のライヴツアー「SATOKO SHIBATA TOUR 2019 "GANBARE! MELODY"」の最終日(恵比寿リキッドルーム)にて披露されていました(「マディソン・スクウェア・ガーデン」という意味のようです)。

タイトル曲『ぼちぼち銀河』と読み方がわからない『n,d,n,n,n』が全くの未知の曲。めちゃめちゃ楽しみです。

『旅行』の英題の変化はアルバムの世界観を反映している?

上記のとおり、今回のアルバム収録曲にはすべて「英題」も明かされています。
僕は、柴田さんの作品の「主題」を捉えるために「英題」も大きなヒントになるのでは、と常々思っています。

その意味で大変興味深いと感じた曲が、『旅行』です。「英題」が過去のものから変えられているのです。
過去の英題は2020年12月5日のライヴを収めたBlu-ray「柴田聡子のひとりぼっち’20 in 大手町三井ホール」にて確認することができます。

過去の英題:"I'm not good at driving(私は運転が上手くない)"
→今回の英題:"I'm a terrible driver(私はめっちゃ下手な運転手)

「より運転が下手」という意味に変えられています。
この意味について、僕は『雑感』の歌詞に登場する
"私ほど運転が上手い人もなかなかいないです"
に深く関連しているのではないかと考察しています。

以下、細かな点はどうでもよいよという方には冗長に思われる考察の途中段階も付記します。興味ない方はスルーしてください(反対に、こんな考察をするのが好きと言う人がいたら是非一緒に考えましょう🤝)。

『雑感』と『旅行』において、"運転"とはそれぞれ別の乗り物の運転を指しているとも考えられます。
『雑感』では告知動画で柴田さんご本人もバイクに乗っていることからも主人公は「バイクを運転している」と捉えられます。"私ほど運転が上手い人もなかなかいない"とは「クルマの運転は下手だけど、バイクの運転は上手い」とも読み取れます。
『旅行』の新しい英題に使われる"driver"は英語の意味からも"クルマの運転手"であり「私はめっちゃ下手なクルマの運転手」という意味で捉えれば両曲での運転の捉え方に矛盾は生じません。

この解釈は次のようにも考えられます。
『雑感』の中では自意識が強くなった熱い気持ちのなか、主観的で独善的な表現として「私は運転が上手い」と主張していて、『旅行』の中では友人との関係なども視野に入れ、客観的で冷静に「私は運転が下手」と表現している……。

という具合に、この部分をより深く考察して意味を見出せたら、それを「FANZINE 第2集」に収録したいと思っています。

FANZINE『100mをありえないような速さで走る50の方法』についての情報も、本note内記事で随時発表予定です。どうぞよろしくお願い申し上げます。

参照:(FANZINE第1集はまだ若干の在庫があります)
https://note.com/kiriyama127/n/n9d9fee77ca24

先行Single『ジャケット』 3月30日配信

この記事をゆっくり時間をかけて書いていたら、なんとその間に素晴らしいニュースが発信されました。
3月30日(水)に各種サブスクで『ジャケット』が先行配信決定!

大好きなどんぐりソング『ジャケット』

『ジャケット』はライヴでは何度もお聴きしている曲です。もしかしたら、このアルバムの中では一番古くに作られている曲ではないでしょうか。

柴田さんが大好きなワード"どんぐり"も登場します!

実は、僕がTwitterやnoteで柴田さんの作品について考察した内容を発信する際にたまにつけるハッシュタグ「#どんぐりバンク」はこの曲の歌詞の中に出てくる"どんぐり"に由来します。
30日、配信されたらまたこの曲について記事を書きたいと思っています。

『ジャケット』配信、『ぼちぼち銀河』発売が楽しみですね!

それでは、また次の記事でお会いしましょう〜。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?