見出し画像

石川県金沢市に引っ越しました

本日、11月30日に「京都府京都市」から「石川県金沢市」に引っ越しました。転勤の為です。

今年の4月に京都市に引越したばかりでしたので、今年2回目の引越しです。京都での生活は約8ヶ月。短かったです。

「もっと観光名所に行っておけば良かった……。」とは、仮に長く住んでいたとしても、多くの人が京都を離れる際に思うことだそうです。京都の不動産会社の人に教えてもらいました。

新天地の金沢にも、どれだけ長く住むかわかりません。早めに観光地にも足を運びたいと思っています。

さて、「金沢」と言えば「どんなところ」のイメージがありますか?

金沢に引越しが決まり、知り合いや仕事関係でつながっている人に「金沢に転勤します」と言うと、高確率で

「魚が美味しいところだね、いいね!」

と言われました。

確かに僕もそんなイメージがあるのだけど

「どうなんだろ?」と半信半疑でした(ちなみに僕の地元は北海道なので「魚が美味しいの判断基準は結構厳しいぞ。僕を満足させるほど美味しいのか?」という気持ちもありました)。

今日の夕飯を調達しに近所のスーパーに寄った際、鮮魚コーナーを覗いてみると……、

画像1

画像2

画像3

す……、すごい充実ぶり!

お刺身のコーナーの魚の種類が多い!しかも安い!

そして、お刺身コーナーの側にこんな珍しいものもありました。

画像4

「寿司飯のパック」。

これ、珍しくないですか?スーパーに置いてあるところを初めて見ました。家に何も食材がなくても、「刺身」と「寿司飯」を買っていけば「海鮮丼」ができますね。

いやぁ、この鮮魚コーナーのクオリティの高さには驚きました。

ちなみに僕が買ったのは、

画像5

こちら。握り寿司のパックです。スーパーのお寿司とは思えない、しっかりしたネタ!めちゃめちゃ美味しかったです。しかも、値段は半額で「640円」!安い!

"金沢は「魚が美味しいところ」で間違いない"を早くも住んで1日目に実感しました。

魚のこと以外にも、金沢にいられるうちに色々探索してみたいと思います。

また、報告しますね〜。

#金沢

#魚が美味しい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?