見出し画像

【CHUNITHM LUMINOUS】虹レ(16.00)到達時ベスト枠+雑記

(「はじめに」・「レート上げで気を付けた事」・「各種データ」は読み飛ばしても大丈夫)(多分、有益な情報はそんなに無い)


はじめに

 私がCHUNITHMを初めてプレイしたのは、2016年1月2日の事である。それまで音ゲーといえば太鼓の達人しか知らなかったクソガキの私にとって、他機種のゲームというのは非常に新鮮であった。
 CHUNITHMの他にもmaimaiやグルコス、コナミの音ゲーにも一通り触れたが、結果として太鼓とCHUNITHMの2機種に絞ってプレイする事になる。この二つが特段面白かったというよりかは、他機種が当時の私にとってそこまで面白くなかった(maimaiは身長が届かないし、グルコスは専用サイトのパスワードを忘れて萎えたし、コナミの音ゲーは置いてある店舗がかなり少なかった上に初心者がやりにくそうな雰囲気があった)というのが理由である。プレイスタイルは専らエンジョイ勢であり、太鼓も六段~七段止まりであったし、CHUNITHMもレートを上げようとしてプレイする事は少なかったので、プラレ(旧基準14.50~・新基準15.25~)の下の方までしか行かなかった。休止期間もちょくちょくあった。
 さて、そんなスタイルで長らく音ゲーをやってきたが、今年に入ってこのスタイルが少し変化した。きっかけはようつべで何となく見た虹レのベスト枠紹介動画である。これを観て驚いたのだが、意外と14+や15の譜面がベスト枠の中では少なく、13+や14の譜面が中心となってベスト枠を構成しているのである。当時のイメージだと、「虹レ」というのは14+や15で難なくAJや鳥を取っている様な化け物やゴリラしか居ないと思っていたのだが、よくよく考えてみれば、それら魑魅魍魎は虹レの上澄みであって、単純に虹レを目指すだけであれば超難関では無いという事に気付いたのである。更に、制度変更で単曲レート値の最大値が「譜面定数+2.00」から「譜面定数+2.15」に上方修正されたので、虹レに到達し易くなったというのも理由として大きい。そんな訳で、今年の3月から虹レを目指してCHUNITHMを頑張る事にしたのである。

レート上げで気を付けた事

■虹レを目指すにあたって、色々な譜面に手を出すと思うが、恐らく全然スコアを取れないであろう。普通は皆そうである。ここで心が折れてCHUNITHMをやめたくなるかも知れないが、何とか堪えてプレイを続けるのが肝心である。この期間に一個くらい得意な譜面が見つかれば大きなアドバンテージになる。
■ベスト枠に入れる曲であるが、余程の特攻大好きマンでない限り13+や14が中心になると思われる。特に、虹レを目指すにあたって14からはほぼ確実に逃げられないので、ようつべのべ枠動画やChunirecのデータベース等を用いて、14でやり易そうな譜面をリストアップしていくと良いと思われる。
■POPS&ANIMEジャンルの曲は何かと削除されがちなので、そういうのが嫌な人は気を付けた方が良い。逆に、niconico楽曲は一部の例外を除いて消されないし、ORIGINALやゲキマイも同様である。
■レートが15.90台に乗って以降について。ここまで来ればリセント枠で盛って虹レに乗せるのが定番だと思うが、私の場合は「虹レに乗ったとしてその時のべ枠がしょぼいとみっともないな」と思ったので、リセント枠を盛り過ぎない程度にべ枠下限を埋める(特に13+の詰めていない曲をやる)という謎の努力をした。
■指押しは多少出来る様になった方が良い。指押しが出来ると譜面の選択の幅が非常に広がる。私は指押しが不得意なまま虹レに到達してしまったので、譜面の選択に難儀している。知り合いの指押し強人(つよんちゅ)曰く、Blue Noise赤譜面が練習譜面としてオススメらしい。
■赤J以下が終了条件となるデススキル(特に「勇気のしるし」)を付けながらプレイすると、「精度を良くしよう」という意識が働くのでオススメ。

各種データ

虹レ到達日:2024年5月29日
プレイ回数:453回
OVER POWER:15508.18(13.91%)
MASTER・ULTIMA譜面AJ数:18譜面(削除楽曲含め25譜面)
BEST枠平均:15.9490
BEST枠範囲:15.63以上 16.43以下
RECENT枠平均:16.1870
他機種の実力:太鼓の達人 段位道場2023金八段、maimaiでらっくすRATING 11131

第30位~第21位

第30位

Her Majesty

譜面定数  :13.5
スコア   :1,008,824
単曲レート値:15.63

 BMS楽曲。曲が良いので金レの頃よくやっていた。中盤の混フレが最難関。ただ中盤を抜けてもサビの配置がそこそこやりにくいので油断ならない。13.5にしては若干強い気がする。
 曲調からして如何にもノーツ数の少なそうな感じがあるが、HOLDやSLIDEでノーツ数がさりげなく盛られているので、許容は広い。

第29位

レータイスパークEx

譜面定数  :14.2
スコア   :1,004,779
単曲レート値:15.67

 虹レによく稼ぎにされている印象。私は不得意。曲は速いわ、ちょくちょく指押しはあるわ、小粒タップが異様に抜けまくるわで、失点要素がかなり多い。

第28位

SON OF SUN [EXP]

譜面定数  :13.8
スコア   :1,006,924
単曲レート値:15.68

 最後が難しいが、それ以外は全く難しくない。最後の部分はところどころ逆手でAIRを取ると良いらしいが、譜面の指示に反した動きをしないといけないので、結構こんがらがる。

第27位

Blows Up Everything [EXP]

譜面定数  :13.6
スコア   :1,008,554
単曲レート値:15.70

 ずっと8分や16分を叩いているだけかと思いきや、終盤で急に階段が出現する。但し単純な4鍵なので指押しレベルはLv1くらいである。
 赤譜面あるあるだが、曲のリズムを無視して4分や8分を叩かせる所がある。曲を知っている人は引っかからない様に注意。

第26位

花と、雪と、ドラムンベース。

譜面定数  :14.5
スコア   :1,002,241
単曲レート値:15.72

 癖譜面。初出14.3ではあるが、あまりにも癖が強かったのか14.5に上がった。
 まだあまり詰めていないので全然出来ない。特に、最初のドラムンベース地帯を抜けてからの運手が非常に難しく、大抵は腕がこんがらがる。曲は好きなのでいつかSS+を取りたい。鳥は勘弁して欲しい。

第25位

ぽっぴっぽー

譜面定数  :13.6
スコア   :1,009,135
単曲レート値:15.75

 何となくやってみたら一発で鳥プラが出た譜面。縦連が好きな人はやった方が良い。あと単純に楽しい。

第24位

チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ!

譜面定数  :13.6
スコア   :1,009,047
単曲レート値:15.75

 ハネリズムが特徴的。AIRのせいでずっと腕がぴょんぴょんする様な配置をしているので、体力を使い過ぎない様に頑張る必要がある。
 間奏(動画1:13-1:30)がかなり巻き込み易いので、手の広さには十分に注意した方が良い。

第23位

アンハッピーリフレイン

譜面定数  :13.7
スコア   :1,008,186
単曲レート値:15.76

 全体を通して、単純ながらかなり巻き込み易い配置をしている。許容はさほど広くないので、極力アタックを出さない様に腕を動かす必要がある。そこそこ神経を使う。

第22位

絶対にチョコミントを食べるアオイチャン

譜面定数  :13.7
スコア   :1,008,297
単曲レート値:15.77

 全国対戦でいきなりぶん投げられたが、完全初見で鳥を取れてしまった譜面。プレイの途中で、巻いた筈の長袖がずり落ちるという事故が発生したものの、ギリギリで相手に勝利した。その後、「この譜面結構得意なのでは???」と思い何回かやってみたが、意外と伸びなかった。
 序盤は普通の配置が続くが、中盤で急に24分乱打が登場し、プレイヤーのリズム感覚を破壊しに来るので注意。終盤もそこそこ難しい。

第21位

BlackFlagBreaker!!

譜面定数  :14.0
スコア   :1,006,422
単曲レート値:15.78

 譜面は14.0ど真ん中だが、曲が良いので色んな人の虹レ到達べ枠に入っている印象がある。全体的に指押し配置が多く、指押しが不得意だとポコりまくる。結構な地力が要る。

第20位~第11位

第20位

Titania [EXP]

譜面定数  :13.8
スコア   :1,007,762
単曲レート値:15.82

 虹レの稼ぎにされまくっている譜面。13.8ではあるが、少々逆詐称寄り(.6か.7くらい)。指押しが出来ない頃にやったので、最後の階段は全て擦って取った。情けない。

第19位

マーシャル・マキシマイザー

譜面定数  :13.8
スコア   :1,007,731
単曲レート値:15.82

 サビの配置がかなりやべえ事になっているので、腕が絡まってイヤホンの様になる。何気にサビ前の16分トリルも異様に巻き込みやすい。アウトロの8分AIR+TAP(動画2:26, 2:28)は分業で取った。

第18位

人生リセットボタン

譜面定数  :13.8
スコア   :1,008,013
単曲レート値:15.85

 腕の体力リセットボタン。疲れる上に譜面がそんなに楽しくないので、二重で辛い。
 鳥までは13.8の割にどうにかなるが、鳥プラは案外難しいという印象。意外と変な場所でアタックやミスが出やすい。

第17位

Tidal Wave

譜面定数  :14.4
スコア   :1,004,515
単曲レート値:15.85

 確か中学生くらいに出したスコア(過去の自分はどうやってこのスコアを出したんでしょうか)。
 全体的にスライドが凄く多い上、器用にやらないとアタックが出る配置が多い。2297ノーツと許容はそこそこ広いが、それで掻き消せないくらいアタックとミスが出る
 かなり慣れゲーではある。

第16位

正体判明ネームレスガール

譜面定数  :13.8
スコア   :1,008,714
単曲レート値:15.92

 指押しが無く、技術的に難しい配置もそんなに無いので、体力と小野美苗に対する信仰心があれば割とどうにかなる。
 サビの盆踊り配置や序盤・中盤のドラム的な配置といった体力を削る配置が多く見られる。体力切れで精度が犠牲になりやすいので、高スコア狙いの場合は要注意。

第15位

カゲロウデイズ

譜面定数  :13.8
スコア   :1,009,056
単曲レート値:15.95

 音取りが若干独特であり、結構面白い譜面。中盤が指押し交じりでちょっと難しい。一発で鳥プラを取れてしまったので、正直この譜面の記憶がほぼ無い。

第14位

Cyaegha

譜面定数  :14.2
スコア   :1,006,506
単曲レート値:16.00

 第14位から、単曲レートが16.00以上になる。
 腕が思い通りに動かない配置が多かったので、死ぬ程ポコった。USAO曲は腕の運び方が本当に分からなくなる。
 やり始めた頃は全く出来なかったが、暫くして軽いノリでやってみたら急に単曲レートが16.00に達したので、非常に驚いた。

第13位

MELtin' 17

譜面定数  :14.0
スコア   :1,007,774
単曲レート値:16.02


 イロドリミドリの桔梗 小夜曲(ききょう せれなーで)の楽曲。とんでもないキラキラネーム
 曲がかなり好みであり、CHUNITHMでトップ5に入るくらい好き。譜面は全然好みではない
 よくサビの混フレが難所として挙げられるが、あそこは適当に叩いていれば普通に通るのでそこまで難しくない。この曲の難しさは、「どうぞ事故って下さい!!!」と言わんばかりに配置された大量16分フリック、SLIDEを移動させながらの細かいHOLDラッシュ、ウネウネと動くSLIDEにある。これを詰めている時に癖が付いたのでかなり大変だった。

第12位

Moon of Noon

譜面定数  :14.4
スコア   :1,005,656
単曲レート値:16.03

 えげつない癖譜面。認識しようとすると脳がバグる細HOLD+TAP混合地帯(しかもHOLDの上に2回くらいTAPが配置されている)、何も考えずに取ると小指・親指で8分のリズムを叩かされる3拍子地帯、腕を大袈裟に動かさないと謎のアタミスが出るサビ、自分でもびっくりするくらいアタミスを連発する最後の8分縦連地帯と、まさしく癖の混ぜ込みラーメンである。誰が出来るんだよこんなの。
 曲はめちゃくちゃ好きだったので、どうしてもべ枠に入れたかった(他にこいつをべ枠に入れている人が一人も居なかったので、心が折れかけた)。座学の甲斐あってか、何とか単曲レート16.00超えを叩き出せた。全体的に配置がキモ過ぎるので、未だにSS+すら安定して出せない。

第11位

I'll make you Super Rock Star

譜面定数  :14.0
スコア   :1,008,232
単曲レート値:16.07

 かっけえオカマがボーカルをやっている曲。ストーリーが面白かったので是非読んで欲しい。アタシガヤルッテイッテンノ
 全体的にハネリズムではあるが、所々ハネない部分もあるので注意が必要。難所らしい難所も無いので、ハネリズムに自信ニキネキに是非おすすめしたい一曲である。

第10位~第1位

第10位

覚醒楽奏メタフィクション

譜面定数  :14.2
スコア   :1,006,916
単曲レート値:16.08

 曲が好きだったので頑張って詰めた。譜面も結構楽しい。中盤の指押しが最難所。4鍵を取りつつその周りのよく分からんTAPも取らないといけないので、シンプルに頭が混乱する。中盤とラスサビの間の幅が狭いTAP群を取りこぼさないよう注意。

第9位

Revived

譜面定数  :14.2
スコア   :1,006,975
単曲レート値:16.09

 BPMは脅威の290。いくら何でも速過ぎる。初プレイ時には曲開始前の爆速メトロノームにびっくりした記憶がある。
 譜面の配置は14にしては平易である。よって、どれだけBPM290に腕が追い付くかという話になってくる。こればっかりは、腕の程良い脱力と漲る気合でどうにかするしかない。

第8位

Athlete Killer "Meteor"

譜面定数  :14.0
スコア   :1,008,723
単曲レート値:16.12

 忙しい時とヒマな時の差が激しい譜面。忙しい部分(動画1:17-1:38, 2:09-)はトリルと階段の切り替えで混乱しないよう注意。片手でフリックを擦らせる地帯(動画1:38-1:59)は適当にガシャガシャやっていれば普通に通る。

第7位

Knight Rider

譜面定数  :14.2
スコア   :1,007,137
単曲レート値:16.12

 Cyaeghaと譜面傾向は一緒だが、こちらの方が断然やりやすいという印象がある。忘れた頃にやったらいきなり鳥寸が出た。

第6位

再生不能

譜面定数  :14.0
スコア   :1,008,893
単曲レート値:16.13

 BPMは236と少し速い(実際はだいぶ速い方ではあるが、どこかのBPM290のせいで感覚がおかしくなっている)。配置自体は単純なので、これも速さに追い付けるかの勝負。指押しが全く出来ない頃にやったので、途中の階段は遠慮なく擦った。最後の8分を延々と叩かされる部分は、考えるのが面倒だったので全押しして乗り切った。

第5位

デンパラダイム

譜面定数  :14.0
スコア   :1,008,858
単曲レート値:16.13

 神曲神譜面。序盤のSLIDE(Aの形をしたやつ)をちゃんと押せておらず、4連続くらいそこでミスを出した。ラスサビはBPM220で叩かせるにはあまりにもむごい配置であり、私も度々爆散している。たまたま通った時は非常に嬉しかった。
 余談だが、この記事を書くまで曲名を「デンパライム」だと思っていた。正しくは「デンパライム」である。

第4位

インパアフェクシオン・ホワイトガアル

譜面定数  :14.1
スコア   :1,008,244
単曲レート値:16.17

 曲名が覚えにくいので「インパ」と呼んでいる。ツミキ氏作曲だけあって非常に良い曲。譜面もめちゃくちゃ楽しい。
 サビはスライドとフリックまみれであり、体力とCHUNITHM特有の慣れを要する。「どう↓してえ~↑↑??? どう↓↓してえ~↑???」の部分のスライドはちゃんと奥まで抑えないとアタミスが出る(2敗)。中盤のリズムが少し難解なので、注意。

第3位

トリスメギストス

譜面定数  :14.2
スコア   :1,008,660
単曲レート値:16.31

 ジャケットのインパクトが絶大過ぎる事でお馴染みの曲。初っ端から24分階段があり、ほぼ確実にポコる。又、曲全体を通してタプスラがやたら配置されており、特に最後の4連タプスラは運ゲーである。ポコらない様に神仏に縋るしか無い。
 サビのTAP群は一見すると意味の分からない配置をしているが、実は交互で取る事が可能。私は一時期この部分が苦手であり、どうしても無傷で通過する事が出来なかったが、ヘッドホンを装着する事でリズムのズレを防いだ。
 基本的に3拍子だが、所々4拍子や7/8拍子が混入しており、曲のリズムを掴み辛い構成である。

第2位

サドマミホリック

譜面定数  :14.2
スコア   :1,009,037
単曲レート値:16.35

 虹レが高確率でお世話になる曲。認識難や指押しが全く無い分、体力がとんでもない勢いで削られる。
 最初の16分連打は力み過ぎると中終盤に響くので注意。中終盤にかけてSLIDEで大きく腕を動かす配置・8分+16分TAPのラッシュが多く登場する。体力が無い人にとっては地獄みたいな譜面だが、逆に言えば体力が多い人や脱力が上手い人にとってはボーナスの様な譜面である。太鼓勢が有利かも。
 5月中旬に1,008,996点とエグ過ぎる鳥寸を踏むという悲劇があったが、約2週間後に無事鳥プラを達成(同時に虹レ昇格)。長らくベスト枠1位に鎮座していたが、この後に紹介する楽曲によってベスト枠2位に陥落した。


↓ 第1位




第1位

Like the Wind [Reborn]

譜面定数  :14.4
スコア   :1,007,835
単曲レート値:16.43

 1位はこの曲である。
 全体的に混乱する配置が多めなので、座学で運手対策すると良い。最大の難所は何と言っても最後の8分ラッシュである。この部分に関しては運手を組んでもその通りに腕が動いてくれないので、非常に苦戦した。
 長らくベスト枠の単曲レート15.80くらいの位置に居たが、たまたまこの曲をやった時にまさかの鳥を獲得し、一気にベスト枠1位に躍り出た。その勢いで虹レへと昇格する事になる。

ベスト枠画像


ベスト枠

13+:12譜面
14 :17譜面
14+:  1譜面

P&A       :  1譜面
niconico :  8譜面
東方       :  3譜面
VARIETY :  4譜面
イロドリ:  2譜面
ゲキマイ:  4譜面
ORI         :  7譜面

あとがき

 CHUNITHMを始めて大体8年が経つ(休止期間を除く)。その間に色んな知り合いに颯爽とレートを抜かされてきたが、今回これで多少は面目が保てたのではないかと思う。
 今回のべ枠には色々な曲が入っていたが、銀レ・金レ時代によく遊んでいた・聴いていた楽曲(Like the Wind、サドマミ、トリスメギストス、メタフィクション、Tidal Wave、リセボ、チュルリラ、Her Majesty)や思い出補正抜きで好きな曲(Moon of Noon、MELtin'17)が多く入っており、個人的に結構良いべ枠では無いかと思う。
 虹レ到達という大目標が達成されたので、次の目標をどうするか考えている。今の所は16.25到達とMASTER・ULTIMAのAJ譜面を40譜面に増やすという目標を立てようかと考えている。あとは虹レ到達までに伸ばせなかった曲(Tidal Wave、ドラムンベース、Brightness)を鳥やSS+まで持っていきたい。

参考:chunirec, チュウニズム譜面保管所


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?