見出し画像

超初心者解説第3回:テクニカル分析の勉強をしよう

どうも皆様お疲れ様です。最近素人の私が勉強した事をアウトプットしていく企画第3弾です。テクニカル分析をしてみようの回です。おそらく0からじゃなくて気になった所から書いていくので後日追記していくと思います。今までこの株欲しい!買おう!って感じで買ったりそろそろ売ろうかな?と雰囲気で日々やってないですか?私はやってますwでもそんな時に一つ自分の中にアドバイザーがいたら役にたちませんか?日々の株価の上下に頭を悩まされていませんか?という事で私の中にアドバイザーを雇うべく今回テクニカルを少しずつ勉強しています。ただ注意していただきたいのがあくまで参考の一つです。自分のカンを信じたりした方が良い場合もありますが、あくまで一般的な話として参考にしてください。

では最初に上値抵抗線と下値指示線というのがあります。ご存じですか?ちょっと下の図を見てください。

画像1

青が下値支持線、赤が上値抵抗線です。

まず青なんですが、株価を支持している線です。この金額でこの銘柄安くない?買いだ!って感じでこれよりは中々下げさせないぜ?「ここは俺にまかせてお前は先に上がってろ!なあにすぐに追いつくさ・・・」ってのが支持線です。

次に赤の上値抵抗線はこれ以上は割高じゃない?売っちゃえ!って感じで中々この値を越えるのが難しい値です。ただし左側の赤線の右側のようにそこを越えたら損をしている人がいない状態なので一気に上がる事が多いです。ただこの銘柄の場合は越えたあとまたがくっと下がってさっきの抵抗線を割っていますので瞬発力は少ないと判断できそうです。

つまり何事も無ければこの抵抗線と指示線の間をゆらゆらする事が多いです。何事も無ければ・・・

次に皆さんに少しクイズを出してみたいと思います。

さて下のタイミングであなたは買います?待ちます?抵抗線は越えてますよ?どうします?

画像2

正解は・・・↓図参照

どうやら失敗だったようですね💦しかしこのタイミングは爆上がりする可能性もあるタイミングです。次の図のタイミングはどうですか?さっきと同じく抵抗線越えてますよ?窓開いて爆上がりしてますよ?

画像3

正解は・・・どちらかというとイナゴタイミングでしたかね?💦

すぐにズドーンと落としています。

画像4

ただこのチャートで見てほしいのは今まで抵抗線だった赤ラインの値が今度は指示線に変わりがっちりと底をおさえている状態になっています。しっかり支持線で反発して上昇しています。これはココから伸びそうと判断して間違いなさそうです。さてではどこのタイミングで買うかですが、これって結構難しいですよね?私が90%の確率で上がると思うのは最後の12月20日頃の支持線で反発した所です。でもそこまで買わないのが正解と言えますか?じゃあどうすればよいか・・・そうここで大事な方法として逆指値というのがあります。これは第4回で解説していきます。では皆さん第4回もお楽しみに♪

もし参考になって投げ銭いただいた場合は今1番買いたい米国株にかわるかもしれません。一緒に米国株を盛り上げていきましょう!