見出し画像

PCR検査 【今日の医療知識 vol.12】

1.PCR検査とは

ポリメラーゼ連鎖反応(Polymerase Chain Reaction)の略。
ウイルスの遺伝子を増幅させて検出する方法。

新型コロナウイルスの確定診断に用いられており、
この検査で陽性が出た場合は、感染していることとなる。

2020年3月6日より、
新型コロナウイルスに感染しているかどうかを知るためのPCR検査は、
保険適用となり、保健所を経由することなく、
医療機関が民間の検査機関等に直接依頼を行うことが可能となった。

検査時間は、5~15分。
検査結果は、1~2日後に出る。


2.検査内容

鼻咽頭ぬぐい法
医師もしくは看護師が鼻や喉に綿棒を入れて細胞をぬぐい取って、
検査を行う。

唾液による検査
唾液2ccを容器に入れるだけ。
発症から9日以内であれば、唾液からの検査も可能としていたが、
無症状者を対象とした検査においても、高い一致率が認められた為、
無症状者も対象範囲となった。

痰による検査
下気道にウイルス量が多いことから、痰がからむ等の症状が見られる方は、
痰を検体にして検査を行う。


3.相場

症状(発熱、味覚障害など)が出現して2~9日以内の方は、医療保険適用。
無症状者は、医療保険適用外

大宮エヴァーグリーンクリニック(自費):35,000円
クリニックフォア(自費):40,000円
恵比寿クリニック(自費):30,000円

検査会社に支払う費用が非常に高額

新型コロナウイルスは指定感染症に指定されている為、
新型コロナウイルスを原因とする入院や手術などの治療費は、
ほぼかからない。


4.参考

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00132.html






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?