ノンオイルヘルシー✖️悪魔の唐揚げ

キリン(kirinitch)です。
パズレシピのリュウジさんのファンで、普段はpmをしています。

今日は表題のいいとこ取りレシピを紹介していきます。

【ノンオイルヘルシー✖️悪魔の唐揚げ】

リュウジさんのレシピに、「悪魔の唐揚げ」というのがあります。
これが本当に美味しく、何度作っても感動しているのですが、
悪魔だけあって、少しパンチがありすぎるんですよね。

それと、鶏ももをカットするのが若干めんどくさい(唐揚げ用の肉は高い)というのと、
揚げ油の残りの管理が面倒というのもあります。

ということで、以下のように作ります。

工程
①鶏もも正肉に、マヨネーズとオイスターソースをかけてざっくり全体に塗り込む(ざっくりでok)
②片栗粉か小麦粉をまぶす
③ティファールのフライパンで、皮目を下にして中火で焼く(油は引かない)。蓋はしない。
④時々悪こげしていないかちらちら焼き目を見る(焦げてたら火を弱める)
⑤横から見て半分以上色が変わったら、裏返して、中弱火にする
⑥横から見てざっくり全体が焼けたら取り出す
⑦キッチンバサミで唐揚げサイズにばらし、もしまだ赤みがあったら、20秒ずつレンチンする。

以上です。
ティファールがずるいですが、おそらくフッ素加工フライパンなら行けると思います。
マヨネーズが油役なのと、皮を下にして焼くことで揚げに近い火の通り方になるので、油無しで行けるようです。

カットはハサミではなく包丁でもいいですが、ハサミは皿でできるので楽です。また、厚い部分を切ることで、火の通りを確認するのと小分けの一石二鳥です。

味付け、本家はニンニクと塩も入れるんですが、無くても十分美味いので省いてます。もちろん入れても良いです。

もし局所的に黒焦げになって上手く行かなかったら、すこーし油を引くといいと思います。後から足しても大丈夫です。

それと、まだ赤かったらレンチン、はなんか危なそうですが、ここにはこだわりがあります。
肉調理の鉄則は「焼きすぎは絶対に許されない」なのです。ギリギリ火が通ってないところからレンチンで調整すると、まず焼きすぎにはなりません。なので、素人にはむしろ良い調整方だと思っています。

食べた人の感想
•今日も唐揚げ美味い
•揚げてないと思わなかった
•神がかった質感
•下手な外食ができなくなる
•十分に悪魔
•それでいてヘルシーとか最高!

なお、油で揚げてないだけで、カロリーはしっかり高いと思うので、ヘルシーなのかどうかは微妙です。が、本家悪魔の唐揚げよりは、多少ヘルシーだと思います!

まだ改善の余地がありそうですが、美味さとヘルシーに、楽さも入れてるので、参考になればと思います!


ではまた🦒

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?