見出し画像

鹿児島食べ歩き・フェニーチェ

家族旅行で指宿の『白水館』に宿泊しました。お部屋でゆっくり休憩した後、『元禄風呂』で温泉を楽しみました。そして夜は楽しみにしていたディナーです。

ディナーは『薩摩伝承館』にある『フェニーチェ』で頂きました。夜の伝承館は幻想的な美しさでした。

画像2

前菜の『タラのペースト』…タラの味はしっかりしていましたが、お魚の臭みはなくとてもクリーミーでパンがもっと欲しいくらいでした。

画像3

カルパッチョ』…カンパチ、秋太郎、鯛、タカエビ、アワビにお野菜やエディブルフラワーのカルパッチョをバジルソースで頂きました。バジル風味はしっかりしていましたが、バジルが強すぎることもなく魚の臭みが消えて美味しさが引き立っていました。

画像4

ローズマリー&黒オリーブのフォカッチャ』…オリーブオイルにつけて食べても美味しかったですが、そのままでもローズマリーや黒オリーブの風味が楽しめるパンでした。

画像5

エノキとポテトのポタージュ』…思いがけずあっさりしたお味でトッピングのネギでぐっと和風になった感じのポタージュでした。

画像6

パスタ盛り合わせ・ワタリガニのトマトソース&パッケリのクリームソース』…トマトソースがさっぱりしていてワタリガニの風味とマッチした美味しさでした。パッケリは歯ごたえのあるパスタで噛むごとにクリームソースの味も口いっぱい広がって、美味しさのバランスの取れた盛り合わせでした。

画像7

鯛のソテー・柚子とアンチョビのソース&牛肉の赤ワイン煮込みトリュフ添え』…柚子とアンチョビのソースが柚子味噌みたいであっさりした鯛のソテーにとてもよく合っていました。ワイン煮込みのソースはほんのり苦みのある深いお味、お肉はトロトロで高級なビーフシチューのようでした。

画像8

モンブランと柚子シャーベット』…モンブランはマロングラッセをクリームにしたような濃厚で上品なお味でマロンショコラケーキ?と思うようなコクと深みのある美味しさでした。柚子シャーベットは柚子の風味がたっぷりでした。果物も選び抜かれた品だとわかる美味しさでした。

画像9

生抹茶チョコレート』…しっとりクリーミーで抹茶だけが際立っている感じではなくチョコレートのお味も堪能できる美味しさでした。

画像10

ローズマリーティー』…ハーブティーでお腹も落ち着きました。

画像11

食事と一緒に赤ワインや白ワイン、鹿児島のジンのジントニックなどもいただきましたが、どれもかなりの美味しさでした。美味しいものを食べるのが大好きな親子、フェニーチェのディナーを堪能&満足した夜でした~♡

『白水館』
http://www.hakusuikan.co.jp/

『フェニーチェ』
http://www.satsuma-denshokan.com/restaurant/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?