白熱のアルカナ シールド戦について_7

ポケモンV、VSTARの考察が終わったので、ここからはかがやくポケモンについての考察。

かがやくアマージョ
特性の「エレガントヒール」で毎ターン回復ができる。

シールド戦では、序盤は10~30程度の細かい殴り合いになるので、ふりそでやキャプチャーアロマ等でベンチに並べられれば持久力が上がるので結構強い。

弱点は、かがやくポケモン全般に言えるのだが、最初のポケモンとしてかがやくポケモンが選出されると、割と何もできなくなるということ。

まあこればかりは運なので仕方がないので、素直にたねポケモンの割合を増やしましょう。

技、アロマシュートは状態異常を治せるため、毒・やけど・こんらんを打ってくる相手にシナジーがある。
マスキッパとエンニュートがそれにあたる。マスキッパに対してはエレガントヒールで回復できるので強く出れるが、エンニュート相手だとそもそも「ほのおでこがす」後のポケモンチェックで気絶するので意味がない。

シールド戦ではボスがないので、ザルードやクチートVSTARに無理やり前に出されない限りは強いカードになっている。


今回で一番扱いが難しいのが、かがやくフーディンなのは間違いない。
ダメカンを「のせる」ではなく「うつす」のはやはり使いにくい。
また、かがやくアマージョ対面の時に致命的に相性が悪いのもいただけない。

一応、使用用途としてはポケモンVに対してビートしている際に、倒すターンが遅くならない程度に、相手のベンチポケモンにダメカンをばらまき、次点のポケモンで気絶させやすくするといったもの。

正直、お世辞にも使いやすいとは思えない。
ダメカンをあらかじめ乗せておかないといけないのが圧倒的にネック。

ベンチ狙撃する際に「あと10点足りない!」問題を解決できるが、そのためのダメカンを他から持ってくる必要があるので、「結局足りて無くない?」となる。

わざは2エネで打てて相手の手札依存になる。
シールド戦ではそんなに一杯手札持てるわけではなく、自分ではなく相手の手札依存なのがつらいところ。

シールド戦では手札を意図的に捨てる札が少ないので、相手がジュンやミクリを使いまくっていたら高打点が望めるかもしれないが、再現性に乏しいのがネック。

入れるか入れないかで聞かれたら、いれないかなぁ…。
少なくとも、他属性デッキに出張する性能はほぼない。


今回の、引けたら脳死で入れていい枠。
2エネで技が打てるのでダブルターボエネルギーと相性が良く、コイン運さえよければポケモンVSTARでも一撃で気絶させることができる。

また、倒されても特性「ねがいをたくす」で自分の山札から好きなカードを3枚手札に加えられる。

なお、この特性については「わざのダメージを受けて気絶」なので、ポケモンチェックのどくややけどで気絶した場合は対象にならない点にだけ注意しよう。(エンニュートの場合は、弱点もありほぼ一撃で倒してしまうので無視してよい。)

序盤から役に立ち、倒れても後続につなげやすい使いやすいポケモンである。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?