見出し画像

Level.0 自分の生活を見直そう

6月12日からパーソナル・ジムに通い始めました。
この記事を書いているのが、6月15日。
絶賛、筋肉痛で自分の尻の位置を再認識させられている桐原です。
めっちゃ痛い。3日目にして最高に痛い。

「まずは、自分の生活を見直そう!」というステップから始まります。
が、まさかのレベル0です。1ですらなかった。
自分の生活習慣を書き出そうね!というお題が与えられます。
桐原は、ここ1年くらい、食事に気をつける精神が芽生えているので、
・子供の頃〜昨年という長期の生活習慣
・ここ1年〜数日前までの短期の生活習慣
この2軸で書き出すことにします。

体質

例:太りやすい、浮腫みやすい、体調をくずしやすい
体質ってなんだ。観察したことないぞ……。

【長期視点】
10歳までは痩せ型。父も母も筋肉質だけど、脂肪もつきやすい。
関節がよわめ。スポーツ中の怪我は関節関係が多かった。
呼吸器系よわめ。すぐに喉が痛くなるものの風邪にはなりづらい。
11歳ぐらいから一気に太った。
24歳からいきなり肩こりに悩まされる。👈同人誌始めた年だな。

【短期視点】
ここ1年も肩こり、首疲労がつよい。
浮腫みやすくなった。

食生活

例:甘いものが好き、脂っこいものをよく食べる
【長期視点】
白米至上主義の家に育つ。
「たくさん食べれば食べるほどよい」環境で一人っ子。くいっぱぐれなし。
共働きなので週1〜2で外食。ラーメン・フレンチ・お好み焼きetc.
おつまみ系が大好き。サラミ・カシューナッツが外せない。
チョコミントアイスが好き。
レーズン以外に嫌いなものなし。
お菓子系は食べたことがないものには手を出さない。

【短期視点】
会社のおやつ箱を遠ざけるようになってから、体重の増加が止まった。
油物を食べると胃が痛くなるので、控えめにしている。
自炊は基本的に、焼き・茹で・たまに蒸し。
推しの影響で毎日きのこ食べる。
昼は外食が基本。カロリー計算が楽なので大戸屋とか。

運動習慣

例:1日20分ほど通勤で歩く、週に1回60分の筋トレを行う

【長期視点】
5歳から剣道。18歳まで週4日で何らかのトレーニング。
大学から一気に動かなくなる。
24歳で自転車。父に連れられ、たまの山歩き。登山ではない。
市のボクササイズ教室に半年。先生が引退されたのでやむなく中断。。。
2017年からはほとんど運動していない。
2019年にトライアスロン・バイクパートを走ったのが最後。

【短期視点】
週1回は会社のジムで遊んでいる。
トレーナーさんの指導練習でマシンの使い方を習ったのがきっかけ。
肩こりがやばいときに、リングフィットで肩周りの種目を「無理…!」ってなるまでやる。

仕事

例:1日デスクワーク、立ち仕事
社員40人未満の中小企業で広報担当。
ほぼ座り仕事。原稿や企画が煮詰まる・集中しだすと立ち始める。
キャビネットの上がデスクになるのは月に3日くらい。
週前半は現場の人にインタビューするから半日くらい歩く日がある。
業務立ち上げ期、研修期は現場に駆り出されるのでほぼ立ち仕事。

広報とは名ばかりだ。よろず屋だぜ。

睡眠

例:七時間睡眠をとっている、寝付きが悪い、途中で目がさめる
【長期視点】
よく寝る。寝付きはよくない。TVついたまま寝る家庭で育ったので、音のない状況で寝づらい。夢は結構覚えている方。

【短期視点】
Youtubeかネトフリが睡眠導入音。
Youtubeでホラーのゲーム実況動画が流れ出したら起きて消す。
中途覚醒も多い日は一時間起きだが、ない時は一瞬で夜が通り過ぎていく。

生理周期が関係してるのか、19時くらいに眠くなり、12時間睡眠する時期と朝の3時くらいまで起きて、7時50分ぐらいに起き出す期間がある。
謎だ。

カロリー計算しだしてから、朝はわりと早めに起きられるようになった。
お腹が空くからかな?と思っている。

創作オタク、推しの生活を観察するように自分を観察するのがいい。
なんなら、妄想の推しの生活記録をするかたわらに、ちょこっと「何食べた」とか「推しの睡眠を見届けてから寝た」とかでいい。
そういうところからやるの、大事。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?