見出し画像

「ごはんを食べろ!」と200kcal/日も摂取カロリーが増えた。

更新サボりすぎでしょ。
しかし、トレーニングは続けている桐原です。
早くもパーソナルトレーニングは折り返しになってしまいました。
寂しい。

とっても寂しい!!部活の引退を控えた3年生みたいな気分だ。

第4話:アキバにいったら、穿けなかったズボン入った。

4回目は初のアキバ!
しかも、メンズトレーナー。色白……。
なんか、資料的な意味でありがとう(ありがとう)

トレーニングメニュー
いわずとしれたプランク(30秒)
ハンドニーストレッチ
ニートゥエルボー

スクワット
バンザイスクワット
→脇腹にめっちゃ効いた!辛かった〜〜!!

スクワットして背中で肘を寄せる
→肩甲骨でろくろ回すようなイメージだった。
バルタン星人みたいなやつ。

スクワットして、肘を下に肩甲骨をせりあげる。
→自分のメモが何を言っているかわからない。
汽車のポーズするやつかな?

ゴムチューブでトレーニング!
ラックにゴムを引っ掛けて、一歩分下がる。
スクワット状態で斜め60度下にゴムを引っ張る!!
ひっぱれねぇええ〜!!!
見事に背中が筋肉痛になった種目。めちゃくちゃ楽しい。

ブルガリアンスクワット
ゴムチューブ付きクラムシェル
クラムシェルの踵離すやつ。
→この3種目で尻が燃え尽きた。

クロスレッグレイズ
フラッターキック
→この3種目で腹が燃え尽きた。

下半身が燃え尽きたおかげでしょうか。
5月のイベントのために買って、コスプレイヤーさんが使う肉潰しを使っても、ボタンもチャックも閉まらなかったパンツ。
入った!!!!
余裕で閉まるんだが!?!?

筋肉が最強のコルセットだと痛感した瞬間だった。
みんな、レイヤーの腹を讃えよ。

第5話:おまぁ先輩の鬼トレ、再び。

アキバのトレーニングがまだ体に残りまくっていた日。
おまぁ先輩。ジム内連絡帳を見て一言。
「なぜ、なぜ全身やったんだトレーナー・・・!」
わたしは上半身メインにって言ったのに〜〜😭と嘆いていました。
桐原もアキバで「あ、これ。おまぁ先輩のトレーニングのとき、めっちゃ筋肉痛残るな」っておもいました。
ガッツリ残ってました。そして、頭を捻るおまぁ先輩。
「今日はね、下半身燃やすよ」
はい、スタート。

トレーニングメニュー
また割りストレッチ(前後)
ストレッチポールで前ももコロコロ
べこべこボールを膝で挟んで、腹筋まえならえ!
グルートブリッジ

おまぁ先輩、桐原が辛いの楽しいの知ってるから、
「つらいねぇ〜。でも、いけるね?」とか
「うんうん、苦しいねぇ。でも好きでしょ?」とか!!
声かけが秀逸なんだよなぁ。
「うまくやれた〜〜!!!」って時にはめちゃくちゃ褒めてくれます。

ブルガリアンスクワット
ワイドスクワット
べこべこボールで内腿締め
→ケツが燃え尽きた。

サイドスクワット
→内股の筋肉が品切れた。これ、伸ばしている脚のほうの筋肉を意識するんだって。初めて知った。

ポールにもたれてもも裏伸ばし〜〜!!!
→これがめちゃくちゃキツかった。ほんときつかった。

この日の筋肉痛は4日間ひきずりました。
思うんだけどねぇ、ジャンプとか少年漫画の主人公たちさ。
デスマーチとかさ!!合宿とかさ!!!
よくやってるよ・・・お前らすごいよ。
まぁ、10代の時は桐原もそうだった。合宿の翌日ライブとかな。

そして、この日「ごはん、少ない。200kcal増やそう」といわれました。
ご飯ふやすのきつい。一食を増やせないので、朝食を重くする・間食を入れるの2択なんだけど、食べる量が増えすぎたりして結構ガタガタしてました。メンタルもガタついたけど「タンパク質124g」だと、アサリもタコもエビも食べ放題でHappyだな?と気がついたので、オールオッケー。

第6話:メンズは全身トレ好きだな!?!?

仕事終わりはアキバにGO!
今回は現役ラガーマンがトレーナー。
この日も全身トレでした。週2だと、全身鍛えるのか?すごいな?
会社のジムがOPENヘルプで全身死んでたので「頑張るから、応援して……」と初対面のトレーナーに無茶振りしました。
「ほら、リーチくんのためにがんば!」って言ってもらって、すげぇ頑張れた。推しは偉大なり。

トレーニングメニュー
ストレッチポールでだらだら。
寝たまま前ならえ。肩甲骨でポールを挟む。
寝たまま腕をワイパー。肩甲骨がごりごりする。

また割りストレッチ(前後)
大臀筋ストレッチ
→片足を後ろに、前脚をあぐらのように曲げるやつ。尻がいたい。

ゴムトレ〜〜!!!ゴムとれ、楽しいけどきつい!
膝の腿よりにゴムかけておこないます。
基本的に「ゴムのもどりよりもゆっくり戻る」
「ルフィより遅く戻る!!」と言われ、「あいつ伸びる距離半端ねぇから私の筋肉がちぎれる!ちぎれる方がはやい!」って思いながらがんばった。

スクワット(ダンベル3キロ)
カニ歩き(四歩で往復)
→エース・トラッポラが部活の罰ゲームでやらされてる妄想で凌ぐ。
クラムシェル
→こっそりお気に入りの筋トレ。家でもやる。腹筋も効く。

ベンチでワンハンドローイング
【ポイント(当日のメモまんま)】
猿手で握る力を入れない。
猿手でぶら下げ、肩に力入れない。肩甲骨を下制しながら(中央下に舐めるイメージ)、肘は脇腹すれすれを通過。小指を骨盤に寄せる感覚。
肩をまるごともぐ感じ。広背筋に入る。
戻すときもダンベルよりゆっくりと手を戻す。

ダンベル横持ちのトライセプスエクステンション
肘は脇締めの要領で保持。肘から15センチ範囲の二の腕に効けばok

腹筋
レッグレイズ(変形)→リバースクランチっぽい。
ベンチ縁に腰掛け、仙骨で支える。
足はつま先を上に蹴り上げるように。ももには力をいれない。膝を揃える。
吸って、吐きながらお腹を潰して上がる。下腹を押し込む。腸腰筋を使わない。
終わった後に、ももに大きな疲労がきていなければok。多少入っててもok。
下腹への効きを重視。
捻りレイズもよし。

👆なんか、この日のトレーニング楽しかったんだな。って感じ。

はい、次の日ガッツリ広背筋が筋肉痛でした。
脚の筋肉痛があまり残らなくなってきたころ。

第7話:ケツを突き出せ

この日のトレーニングは池袋。おまぁ先輩。
この日のトレーニング記録が朧げなんですよ・・・。
燃え尽きてたんだと思うんだ。帰りにスーパーに寄った時、脚がぶるっぶるしてて、レジに並んでたじーちゃんに「どした?だいじょぶかぃ?」って言われるくらいには、よたよたしてた。
都会にも優しいじーちゃんはいる。

この日、覚えているのは、
ブルガリアンスクワット
ワイドスクワット
基本的に5話のトレーニング・リバイバル。

先輩の教えは「ケツを突き出せ」でした。
というのも、ワイドスクワット時にどーも手加減してるらしい。
キツすぎて、骨盤が勝手に立ち上がる。
「前傾をキープ。そのまま降りて、お尻が燃えてるのを感じる。そして、どうするんだっけ?」
「腹圧で持ち上げる!」
「そう!!! はい。今回は回数やるよ〜〜〜!!」

12回×3セット。ラスト3回がマジで辛かった。
推しの尻を妄想する余裕もなかった。
心中、飛ばないデッキブラシに「飛べ!!!」と叫ぶキキしかいなかった。

「ケツを突き出す」と「腹圧を入れる」を覚えてから、とてもスクワット楽しい。ポケモンかな?

ということで、これから第8話アキバでメンズトレーナー行ってきます。
上半身トレ、のはずだが・・・?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?