見出し画像

司法書士は「司書」ではありません!そもそも司法書士って何をする士業なの?

司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。

よく
「司法書士って何をする人なの?」
とか聞かれます。

確かに弁護士や税理士は何をするのかイメージ付きやすいでしょう。

しかし、司法書士は何をする人なのか、イメージつかない人もいるでしょう。

今回は、司法書士はどんなことを業務にしているのかを書きます。

画像1

司法書士は「司書」ではありません!

多くの人に勘違いされているのは「司書」という職業。

図書館の業務に携わるのが「司書」の役割ですが、司法書士とは関係ありません。

司法書士は国家資格であり、専門的な法律の知識に基づき登記及び供託の代理、裁判所や検察庁、法務局に提出する書類の作成提出を行います。

法律職であることはご理解いただいたと思いますが、「登記」という言葉にピンとこない方もいるでしょう。

「登記」とはなにか?不動産登記の例

登記とは一体何でしょうか。

例えば、あなたが不動産を購入したとしましょう。

法務局に備えている公の帳簿には現在の所有者が記録されています。

不動産を購入してあなたのものになったので、名義を変える必要が出てきます。

名義を変える行為を登記といいます。

登記することで、あなたがこの不動産を所有していることを第三者にも示すことができます。

なので、名義を変えないままだと、ずっともとの所有者の名義のままで、あなたが所有者であることを他の方には信じてもらえない事になってしまいます。

なので、不動産を購入して名義を変えることは、一大イベントみたいなものです。

以上が不動産登記の大きな流れですが、自分で名義を変えるとなると、専門知識が必要で、面倒なこともあります。

その登記の面倒な手続をすべて行うのが司法書士の役割となります。

不動産の購入時に、お金を動かす大事な役割をするのも司法書士の役割です。

書類の不備とかあると、登記手続きに影響が出るので、専門性がある人が間に入ることで不動産取引が円滑に行うことができます。

司法書士が果たす役割は大きいのです。

「登記」とはなにか?商業登記の例

会社は法務局に登記申請することによって会社が成立します。

会社設立に際して、会社の法律である定款を作成したり登記に必要な書類を作成する役割をするのが司法書士です。

会社の登記簿を第三者に示すことで会社が実在していることが分かるため、司法書士の役割は非常に重要になります。

また、登記簿に記載されている内容が変わった場合、実体上の手続を含め、指南していくのも司法書士の役割です。

最近では、企業に所属して活躍されている司法書士も多くいます。

まとめ

司法書士は、司法書士法の定めるところによりその業務とする登記、供託・訴訟その他の法律事務の専門家として、国民の権利を擁護し、もって自由かつ公正な社会の形成に寄与することを使命とする(改正司法書士法1条)

司法書士法が改正され、第1条が目的規定から使命規定が設けられます。

司法書士が果たすべき役割はこれからどんどん大きくなると思われます。

司法書士の仕事のイメージがこのnoteから感じ取っていただけると幸いです。

また「司法書士・行政書士きりチャンネル」で司法書士の業務についての動画もありますのであわせて御覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?