見出し画像

資格試験の願書を出すタイミングは?―「資格合格逆算メソッド」著者の視点から

東京都江戸川区船堀から、資格試験アドバイザーであり「資格合格逆算メソッド」の著者、司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)と申します。


はじめに

ようこそ、「資格合格逆算メソッド」の世界へ。

資格試験の願書提出は、成功への最初の大きなステップです。

今回は、適切な提出タイミングとその重要性について詳しく説明します。

願書提出の基本:提出期限を厳守する

どの資格試験にも、願書提出の締め切りが設けられています。

例として、司法書士試験の2024年度の願書提出期限は5月7日から5月17日までとなっています。

この期限を過ぎてしまうと試験の受験資格が失われるため、提出期限の厳守は必須です。

資格試験の願書は試験ごとに異なりますので、必ず受験案内を確認し、願書は窓口、郵送、オンラインのいずれかで提出できるのか、試験によっては消印の有効期限などの注意点があるため、事前の確認が重要です。

自分が受験する資格試験の願書は必ず目を通してください。

早めの願書の提出がもたらすメリット

早期に願書を提出することで、精神的な安定と準備期間の確保が可能となります。

準備期間が長いほど、試験内容の理解が深まり、自信を持って試験に臨むことができます。

締め切り間際の提出の心理効果

締め切りギリギリに願書を提出する受験生もいます。

これには作戦もあって、自分が司法書士受験生だった時、願書を遅く出すことで、受験会場が比較的空いていて、のびのびと受験できたということを言っていた人もいました。

ただ、ギリギリにだすというと焦ってしまって、願書の不備も増えてくる可能性もあります。

できれば早めに願書だけは準備して、最終日に提出するという作戦はありでう。ーマンスに悪影響を及ぼす可能性があります。

願書提出時期をいつにするか?これも戦略の一種

自分が司法書士受験生だったときは、早めに提出していた人は、試験に真剣に取り組んでいる人が多く、試験会場がピリピリしている雰囲気でした。

最後の方に願書を提出していた人は、比較的空いている状態で受験できていたようです。

今の司法書士試験はどうなっているかわかりませんが、願書の提出タイミングはある程度気にしたほうがいいです。

ただ、どこで受験しようと、結局は自分の実力がきちんと本番で出せるか、そこを意識することが大事です。

何度も受験していると、その会場の相性を気にする方もいます。

ただ、ここは自分との精神的な問題にすぎないため、自分が合格レベルに達する勉強をすればいいのです。

願書提出時 漏れがないか確認する

意外と受験生が気にしてしまうのは、願書を提出したあとに記載漏れがあったかと心配してしまうこと。

余計な心配が、受験勉強に与える影響は大きいです。

まずは願書提出する前に、自分の写真が必要なのか、受験料はいくらなのか、細かいところではありますが、気にしてください。

そして願書提出時には、再度受験案内をチェックして提出するようにしてください。

まとめ

願書を提出することでいよいよ試験に向けての最後の追い込み時期に入ります。

願書の提出を忘れたくなければ、早めに提出して気持ちを楽にしたほうがいいと私は思います。

直前期は勉強だけでなく精神的なことも大事になりますので…

皆さんの成功と合格を心より願っています。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?