見出し画像

勉強法の見つけ方:「資格合格逆算メソッド」著者が語る成功の秘訣

東京都江戸川区船堀から、資格試験アドバイザーであり「資格合格逆算メソッド」の著者、司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)と申します。

はじめに

ようこそ、「資格合格逆算メソッド」の世界へ。

今回は、試験の合格点を目指し、そのために逆算するこのメソッドを詳しく解説します。

勉強法について

私も「逆算メソッド勉強法」を紹介していますが、書籍やYouTubeなどでも多くの勉強法が紹介されています。

今回は、自分なりの勉強法の見つけ方を紹介します。

勉強法はひとそれぞれ あくまでも参考程度に…

「資格合格逆算メソッド」の著者がこんなことを書くのは少し意外かもしれませんが、正直に言って、合格者の数だけ勉強法は多岐にわたるものです。

予備校に行けば、講師が勉強法を教えてくれますが、その方法が自分に合うかどうかは分かりません。

だからこそ、自分に合った勉強法を早く見つけることが合格への近道です。

ここからは自分の勉強法を紹介していきますので、参考にしてみてください。

「繰り返し勉強法」「絞り込み勉強法」が良い理由

ここでは私自身の勉強法を紹介します。

「資格合格逆算メソッド」の中で紹介しているのは、試験当日にいかに勉強してきたことを答案に表現できるかが勝負だということです。

マークシートであろうと記述式であろうと、すぐに引き出せる知識でないと意味がありません。

だからこそ、繰り返ししつこく勉強して頭に入れておくこと、それをすぐに引き出せるアウトプット力が合格への近道。

満点を取る必要はなく、むしろ8割・9割を確実に取る勉強をすることが重要です。

試験に出ない分野は思い切って捨てる勇気「絞り込み勉強法」、本番当日にすぐに引き出せる「繰り返し勉強法」は重要です。

完璧主義を目指すのではなく、確実主義を目指してください。

自分なりの勉強法を見つければ合格は近い

同じテキストを使っても受かる人も落ちる人もいます。

これは司法書士受験生のときに感じたことです。

だからこそ、合格者が使っているテキストをしつこく読んで、その内容をまずは押さえることが自分の勉強法の原点です。

司法書士試験4回目でやっと自分の勉強法を確立できました。

まずは自分の勉強法を築き上げることが大事です。

そのための情報はネットやSNSにたくさんあります。

自分に合ったものを見つけて行動し、行動する中で修正を加え、自分オリジナルのものを作り上げてください。

まとめ

勉強の仕方は十人十色。

勉強の仕方は十人十色。まずは自分の性格を知り、自分に合った勉強法を模索することが重要です。

特に独学で勉強する人は試行錯誤が必要ですが、試験日に合格できる知識をどう身に着けるかの観点で「逆算」して勉強法を考えると良いでしょう。

このブログを読んでくださっている皆さんの成功と合格を心より願っています。


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,899件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?