見出し画像

俺、バカだからできない事がたくさんあるんだよ

ずいぶん落ち着かないけれど、それなりの日々を送っていました。メンヘラ的には穏やかで生き生きとした生活なんてないのだけれど😂、落ち込んだり取り戻したり乱れたり何とか落ち着いたり…ま、あまり平穏ではなかったな。けれど、なんとか日々を過ごしていたのですよ。

でもここ1週間、トラブルが連続で起こって、それを勢いだけで乗り越えようと奮い立たせた結果まあまあ大きなミスをして心がショートした。ミスそのものは大きな問題には発展しなかったんだけど、ミス自体が本当にまあまあ大きくて、こんなミスをしてしまうような体たらくなんだなと思うと泣けてくるのでした。

祝日のおかげて仕事の事を一度置いて、久々に子どもとゆっくり話したりした。
下の子4歳とはひっつきあっただけだけど。上の子3年生と話した内容を残しておこうと思う。

きっかけは寝る前の長男の一言
「俺、バカだからできない事がたくさんあるんだよ」
先週のトラブルの一つ、ある事件をきっかけに彼もひどく自尊心が傷ついていたのだろうと思う。ちなみにその事件とは「うっかり遠足がある事を親に知らせ忘れて、遠足のしおりも手紙も全て失くしていた」という結構大きなうっかり事案であった。前日のふとした発言から発覚し(その発言がなければ発覚さえしなかったと思う。本当に恐ろしい。彼は親に知らせていなかったという事実認識さえ曖昧だったのだ…)、私は怒り狂いながら少ないママ友にLINEしまくり、なんとか当日弁当を作り、送り出したのだ。

長男の発言をうけて私はこう返した。
不注意は困るけど、あなたはバカじゃない。不注意はどんなに気をつけても起こるから、起こった時にどうするかが大事。忘れ物したら先生に言うとか。先生に言える?(彼は何回か忘れ物について言い出せなくて授業中をどうしていいか分からずにぼんやりして過ごした事がある)
「でも、普通に怒られるのが怖くて言えない」

すごい、自分で解ってるんだな。つーか、遠足の前の日のママの怒り方ったら本当に酷かったもんな。すまんな。あれは怖かっただろう。こっちも必死のパッチや。いや、すまんな、ほんまに。

怒られるのは確かに怖い。解るよ。ママもいつも仕事で不注意で叱られる。いつも帰りのバスで泣きながら帰るんだ。なるべく減らしたいけど減らないよね。でも、君のいい所は好きな事がたくさんある事。怒られて辛い時は好きなことで心をいっぱいにして辛い気持ちを少し忘れよう。

「でも俺、変に記憶力がいいから忘れられない」
なんかお前。賢いな…。我が息子ながら賢い。(親バカか)

人間は辛いことほど忘れないようにできてるからね。同じような辛い経験をしないための動物の本能みたいなもんなんだよ。だから嫌な事ほど忘れにくい。そうだよね、辛いね。忘れられない時もあるよね。忘れられなすぎて辛い時は大人に言おう。それをマシにする方法がある。楽になるように一緒にやってあげるからね。
「そんなのあるの?」
あるよ。心も病気になるからね。その治療法があるんだよ。

この話から色々あって震災の話になった。

家族と離れている時に地震になったらどうする?「(まず安全になるための行動をいくつか挙げる)」
安全になったら子ども1人でいても困るからまずはママかパパに電話しなきゃいけないね。ママに電話するためにはいつも電話がどこにあるか解ってないといけないね。頼れる人は他に誰がいる?お隣のお母さん?じいじ?学校の先生も助けてくれる。
「こんなこと考えてたら怖くなってきた。この話やめよう。寝よう」
そうだね。考えたら怖くなるね。助けてくれる人はたくさんいるからね。それだけ覚えてて。でも、地震なんか起こらないのが一番いいね。

そこで下の子の乱入があって、ワチャワチャして寝た。
今日の記録。振り返ってみれば結構大事な事を話したな。3年生になると子どもだけで行動する事も増えてきて、そろそろこういう話はしないといけないなと思っていた。本当はこの話をしてから1人行動を増やしていくのがいいのだろうけど、うちの子は不安になりやすい質なので、この話をしたらしばらくは1人ではいられなくなるだろうと思ってちょっと様子を見てたんよね。しばらく1人でいろいろやらせてみて、やっと自信がついてきた所でこういう話ができて良かったんだと思う。
本当に地震やら災害やらは起こらないのが一番だけど、いつ起こるかは誰にもわからない。こない事を祈るだけじゃどうにもならないんだ。
今回話したことで、長男は最後はただ怖くなっちゃったんだけど、これが悪い方に出ない事を祈るばかりなんだけど(祈るだけじゃダメだと言ったくせに)、でもまずは「怖い事だ」って確認する事からだしなぁとも思う。
夫には「地震が起こったら」って話をしようとしただけで「起こってない事は考えられない」「怖いとか言っててもしょうがない」つって話にならないんだよね…。シュミレーションをするとその通りにならないことで混乱するから無駄だからやらないって考えだそうで、もうアテにならないのです。怖い事だ、と考えることすら拒否してるようにも見えるの。ほんまなどうか解らんけどね。

いらん話が入ったけど、そういう諸々の事情から私はまず起こり得る怖い事について少しは想像する事は大事だと思っている。怖いから想像しすぎるのはよくないけど、少しはね、考えなきゃだよね。
今日はその「少し」をできて良かったのかなと思う事にします。

前半にあった長男の不注意については今までにも繰り返し話しているのだけど。これまで長男が自分の不注意について自分の評価をする事はなかったし、気持ちを吐露する事もなかったから、今日は「こんな事を考えていたんだな。それを言葉にできるようになったんだな。大きくなったな。」とただただ感心していたのでした。
自分の事を改めて言葉にしていくのは難しい。言葉にしていても、それを他人に伝えるのはまたさらなる難しさがある。8歳。長かったような、短かったような。彼の人生も私の子育て生活もまだまだこれから続くのだけど、これから困難もまだまだあろうと予想されるけど、こういう一個階段登ったなって思える瞬間に立ち会えるの、すごい事だと思う。
大事な事を伝えてくれてありがとう。

ママもね、できない事がたくさんあるよ
特に最近は毎日泣いてる。
君もこの先、もっと大変な事がたくさんあるかもしれない。けど、安心して。いいこと教えてあげる。
「三十ん年、ママ君と同じうっかりさんで、怒られてるけど、今、生きてるよ!大丈夫!生きてるから!」
「えー!!!😂」
なんかウケたみたい。

多分、君も私もこの先不注意は治らない😂でも、生きていこう。大丈夫。助けてくれる人はいる。ちゃんといるから。

この記事が参加している募集

#みんなの防災ガイド

2,800件

子ども服やポケモン・プリキュアの食玩を買います。あと、ねるねるねるね。