見出し画像

冬便秘になる2つの原因

普段快便なのに、冬になると便秘気味になる方がいます。

元々便秘な人は、更に出にくいということが。。。


私自身、17歳の夏休みに、ダイエットがてらにコーラック飲んだことがきっかけで、依存をしてしまい、超便秘になりました。


その話はこちらのブログを読んでください。

◆10年以上毎日服用!下剤依存症の私
https://ameblo.jp/mihoyome/entry-12596589583.html


薬を飲んだら出るけど、
冬はやはり【出】が悪かったです。


いつもの時間帯に出ないとか。
朝に出るように飲んでも、お昼に出るとか。


私は元々超冷え性で(>_<)

平熱35.5度ということもあって
11月~5月くらいまでは寝るとき

・電気カーペット
・湯たんぽ
・靴下
・お腹にカイロ
・毛布3枚
・羽毛布団

でした(笑)


今は体温も上がったので、
こんな事したら暑すぎて寝れない(笑)


でも今も実家では湯たんぽは使ってます。


こんだけ温めても、【出】が悪かった。

お腹に残っているような、、、
スッキリ感がない。

画像1

冬に便秘になるのは、2つの原因があります。


まず冬は【寒さ】というストレス
身体的・精神的にでてきます。


これが大きな原因。


ここから2つに分けると、

1)交感神経が優位になる

寒くなると、体温を下げないように、交感神経が活発になります。

便を出すという行動は
副交感神経が優位な時。

リラックスしているときに出るもの。


なのに交感神経が優位な状態だと、
でないという行動が起こります。


出るものを【止める】というお仕事をするんです。


鼻炎で鼻がズルズルしてても、プレゼンのときは止まるってことありますよね?

風邪をひいて咳でていても、大切なお客様と話すときは、止まってたりすることありますよね?


あれと同じ♪
交感神経が優位になると、分泌物などは止まるんです。


2)腸に元気がない状態

寒くなるとエネルギー消耗が多くなります。


私たちのカラダはエネルギーがあるから生きているんですね。
車で例えると、ガソリンです。

体温下げないようにするために、寒さのストレスからカラダを守るために、ガソリンの消耗が激しくなります。

寒いときって、電気代増えますよね(笑)
あんな感じ(笑)
消耗が激しいんです。


自分の持っているエネルギーで
普段息したり吸ったり、出かけたり心臓動かしたり、食べたり、消化したりしています。


そこに冬になると
寒さのストレスが加わることで、
食べて消化して便を出すところの
腸にエネルギーが少ない、
元気がない状態になるんです。


カンタンにいったら
エネルギー不足ってだけ。

・交感神経優位
・エネルギー不足

この2つが便を出すことの邪魔をします。

画像2

ここから脱出するためには、
交感神経優位を抑えるために、

低体温・冷え性の人は
外側からも温めるように!


そして腸が元気になるように
冷えを改善するために
エネルギーになるものを
ちゃんと食べてください。


【食べ方】を間違わないこと♡


ちょっと便秘だなぁとか
普段より便秘悪化してるなぁ

そう思ったときは、いつも以上に食べ方を考えてください。


消化の悪いものばかり摂っていたら、
消化にものすごく時間がかかりますよね。


例えばお肉、消化に12時間以上かかります。


なのに焼肉とかステーキを
がっつり食べたらどうでしょうか。


炭水化物は8時間以上かかります。


なのに毎回ごはん食べてたらどうでしょうか。


胃で消化

小腸

排せつ


ここまでいくのにすごく時間かかります。


この胃から排せつまでの行動は
エネルギーがかなり使われる。


で、冬の寒さで
エネルギーが使われることによって


この時間のかかる排せつの
エネルギーがなくなるってこと。


わかりますか?(*^^*)


食後はそのエネルギー補給になるものも、ちょこっと食べてくださいね!


そして普段から便秘の人は、
バターやココナッツオイルも
摂るようにすることもオススメします。


ティースプーン1杯程度でOK!


17歳から下剤依存症だった私も
最初は処方されたマグミットと
市販の便秘薬も併用でしたが


食べ方をシフトし、
依存症がなくなりました。


便秘な人は、
【ちゃんとデトックスできない】
という不健康なカラダの状態なので
便秘は絶対に治していきましょう!


必ず治りますから!


◆キレイ習慣レッスン(1/8スタート)
https://peraichi.com/landing_pages/view/kirei2020

◆blog
https://ameblo.jp/mihoyome

◆Instagram
https://www.instagram.com/miho.lifestyle/

◆Line
https://lin.ee/4dRdSTqIU


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?